遺作 ③

酒人

2012年07月05日 01:59




遺作に、押され気味です。


少しは、麗人画の説明をします。

地元 近江八幡 西の湖周辺で育ったヨシを自分で加工して

ヨシ筆 ヨシペンをつくります。

熊手みたいなヨシ筆は、女性の髪の毛を描くための専用筆です。





細かい線は、ヨシペンでは描きにくいので普段は毛筆の細線用筆を使います。























お待ちかねの 遺作にうつります。


2004.2.21 東寺 弘法さん 俊久と








2004.3.6 昼得切符で大阪梅田 俊久と



   電車のガラス窓の処に描いてあるのは、私のワンカップ・酒です。
   電車に乗ると、必ず飲みます。さらに、こんなことも言ってくれました。
  買い物の時、・・・帰りの電車、つまみ何にするの・・・?
   今思うと、国宝級の涙が出ました。これ、我が家の日常会話です。 


2004.5.29 彦根 かどや 披露会   




     なかなか たいしたもんです   完敗ですね・・・。。







2004.6.20 ハスを見に



          遠くに見えるのは、三上山です

  一冊目の NO.1は 以上です。最後のNO.15は 終わっています。

  NO.2を、つづけてご紹介させていただきます。




 話題が私事になりますが、麗人画にとってビックな話です。


京都で、

  商品開発、セ-ルスプロモ-ションの企画
  宣伝広告のプランニング及びサ-ビス
  宣伝広告表現の企画及び制作 などなどの

 会社の社長さんが、我が家に来られました。

 社長さんの目の前で、麗人画を色紙に四枚描きました。

 社長さん、大感激で、いままでにこんなもの見たことないと

 おおよろこびでした。

 お話が、あまりにも大きいので、私も、おおよろこびでした。

 

 来週に、問屋さんの社長さんとお二人で、再度お越しになります。

 大きなパネル二枚準備しました。

 お二人の前で、麗人画の大パフォ-マンスです。

 麗人画だけでなく、私が師と仰ぐ フ-テンの寅次郎大先生から学んだ

 口上にも感動してくれました。

 イベント会場でのパフォ-マンスには、

描いてしゃべれるの二拍子が、この業界では大事なことだそうです。

 私に、ピッタリでした。


     麗人画 一荒れしそうです・・・・・・?




         麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    

 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします

にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     





関連記事