拡大鏡で布地を覗く
これで預かった布地を拡大して見ると、地肌の凹凸がよくわかります。
見たからきれいに描ける訳ではなく、自分に言い聞かせるための
納得と励ましの世界です。
今回も、すてきな課題をいただきました。
来春の白雲館でのコラボ展が、楽しみです。
パネルの展示でなく、ファッション的衣装に麗人画が
微笑んでくれます。
がんばって描かねばなりませんが、布地の
凹凸が大きくのしかかってきます。
拡大鏡の代わりに布地を、接写してみました。
課題 ①
布地がノッペリとしないように凹凸がある方が、雰囲気は出ます。浮き上がっている糸の上に墨がのるので、そこだけ画の雰囲気が変わりやすくなります。どう描くかで、苦労が始まります。
課題 ②
ポコンと写っているのは、ここに描くの印の糸です。
きめ細かく織り込んでいます。
絹みたいな肌触りで、つるつるで描きやすいです。
課題 ③
布地からくる雰囲気は素晴らしいと思いますが、いざ描くとなると苦労します。あるいは、失敗します。麗人画の雰囲気が表現できません。
横に広がる波のような模様が、私を襲ってきます。
課題 ④
帽子も、面白いと思います。布地は、描きやすいです。
きめ細かく織り込んでいます。色は、ベ-ジュです。
布地に描く。
これも
このご縁に 感謝 から始まっています。
20年来の むかしの職場の仲間です。気心は、知れています。
また、嫁さんの友達であり、
着物のリフォ-ムの先生でした。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします
にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
関連記事