2012年06月11日
電車の中でお会いしました
・
JR琵琶湖線の中で、向き合いの四人掛けの座席に座りました。
対面に、ご婦人がおります。
草津の集まり処・縁にて、個展開催中の時です。
草津駅に行く時でした。
わずかな時間ですが、初対面のご婦人と話をして名刺を
渡しました。こんな絵を描いていますと。
ご主人は京都で民芸関係のお仕事をしていると聞きました。
ヨシも民芸的に、関わっているとのことで、ご主人によろしくと
ご挨拶して先に電車を降りました。
日は経っていないのですが、詳しく思い出せません。
JR篠原駅から草津駅までの短い時間の出来事です。
すっかり忘れてた金曜日に、A4タイプのずっしりした茶封筒が
クロネコメ-ルで来ました。差出人を見ても知らない名前でした。
東近江市・・・心当たりはありません。
中を開けて出してみたらたくさんの雑誌と封筒が出てきました。
あれ・・・・

電車の中でお話したご婦人のご主人様からです。
上品な趣のある和紙の便箋四枚に達筆な毛筆の墨字で
今は亡き、私にヨシ紙を提供してくれた西川先生の処に
京都民芸協会の皆さんと訪問したことも書かれていました。
完全に、つながっています。
ああ・・・・ またまた このご縁に感謝です
私も 返礼の巻手紙を書きました。
紹介用にヨシの筆を六本作り同封しました。

電車の中での みじかい ひと時の 話です
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
JR琵琶湖線の中で、向き合いの四人掛けの座席に座りました。
対面に、ご婦人がおります。
草津の集まり処・縁にて、個展開催中の時です。
草津駅に行く時でした。
わずかな時間ですが、初対面のご婦人と話をして名刺を
渡しました。こんな絵を描いていますと。
ご主人は京都で民芸関係のお仕事をしていると聞きました。
ヨシも民芸的に、関わっているとのことで、ご主人によろしくと
ご挨拶して先に電車を降りました。
日は経っていないのですが、詳しく思い出せません。
JR篠原駅から草津駅までの短い時間の出来事です。
すっかり忘れてた金曜日に、A4タイプのずっしりした茶封筒が
クロネコメ-ルで来ました。差出人を見ても知らない名前でした。
東近江市・・・心当たりはありません。
中を開けて出してみたらたくさんの雑誌と封筒が出てきました。
あれ・・・・
電車の中でお話したご婦人のご主人様からです。
上品な趣のある和紙の便箋四枚に達筆な毛筆の墨字で
今は亡き、私にヨシ紙を提供してくれた西川先生の処に
京都民芸協会の皆さんと訪問したことも書かれていました。
完全に、つながっています。
ああ・・・・ またまた このご縁に感謝です
私も 返礼の巻手紙を書きました。
紹介用にヨシの筆を六本作り同封しました。
電車の中での みじかい ひと時の 話です
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
00:55
│Comments(0)
│麗人画