ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2011年12月31日

麗人画・総集編






  今年の


6月12日・ブログ開始


 毎日 更新してきました


 訪問してくれる 


 皆様方の おかげです



 ありがとうございました



  ブログ用に、毎日 麗人画を

  描いてきました。

    始めた頃のブログが、私のミスで2・3消えてしまいました。



 6ヶ月の総集編

それではご案内します



ヨシの筆です







帯に、描いたこともありました。(依頼は去年)















  全部で5本描きました








  締めてもらいました









小品です






























主にA3 B4サイズの用紙に描きます











































































































だいぶ 酔ってますよ





  お気づきだと思いますが、

  みんな ワンパターンです。

    
     左の目で ちらりと見

     右の肩を ひょいと上げる



  ワンパターンを、練習すれば、麗人画を描けます。

  そのため、私自身もワンパターンで、描いています。


  麗人画は、ワンパターン・・・。
  

  その 一つの様式のなかから 無限の麗人画が 生まれてきます

     しんぷる いず べすと



             たまいに アドリブをします。






 




 





NHKテレビ あさイチで麗人画を女優の川原亜矢子さんがカメラマンなど7名で我が家に来て、全国に放送してくれました。それを見た東京の方が、夏休みに
お孫さん二人(小6・小3のお嬢さん)と四人で来て麗人画を学んで帰りました。今年の夏に暑中見舞いをいただきました。
               2010.5.20 放送でした 













































































初めての ブログの世界で コラボしました


 水彩画とコラボしました   パルさんの作品とです
 イメージをもらいました






 海外写真とコラボしました  みんなで楽しく山歩き の方たちです
 イメージをもらいました





 今年、最後に描いた麗人画です
  
 色鉛筆で色をつけました


















セピアで もう一度














   最後まで お付き合いいただき

   ありがとうございます

   来年も よろしく

   お願いします



    よい お年を 

    お迎えください



                       一芸












・・・






・・









にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸

   手づくりの ヨシの筆とペン


















 お体を  たいせつに
   無理 しないでください
               
  


Posted by 酒人 at 00:05 Comments(4)麗人画

2011年12月21日

墨が無いのでソースで描く





守山市守山の喫茶・カラオケ・まんにて

忘年会がありました。

守山でイベントなどを企画・立案にかかあっている方々、

本人の髪の毛のみで日本髪を結っている女性の方々、

あつかましくお仲間に入れてもらいました。




お酒、お料理そしてカラオケ

定年後はめったに行かないので、

3曲 心を込めて 声高らかに 陶酔して 歌いました。


1曲目  男はつらいよ
2曲目  ケメコの歌
3曲目  愛燦々








絵を描くことになり カウンターで描きました。
 


 お店にある 画材は

    筆ペン   色紙  紙

  お店にある 画材の代用品は

    筆の代用品・・・・・・・・お店の名刺

    墨汁の代用品・・・・・・醤油とソース  



ソースで描いた麗人画 3点 完成

    墨に比べると 色がうすく あわい作品になりました

    行くことがあれば 写真を撮ってきます
    

   作品は  お店 まん にあります


               Tel  090-8981-4872


       帰宅は 午後11時前でした。

       明日のブログ用によっぱっらて、今度は、墨で書きました。

       ブログの準備、風呂で寝たのは、0時30分。

       起床は2時30分の予定。

       朝刊が、ガレージに来ます。




        ばたばたした 一日でした     





         歌う麗人












   

















にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸


















    おげんきで
               また  おあいしましょ





Posted by 酒人 at 06:49 Comments(0)麗人画

2011年12月19日

お借りします・あなたの写真






お借りします・第2弾


       あなたが撮った、風景写真を1枚

 ブログ・・・・   みんなで楽しく山歩き  より


http://gakutomo30.shiga-saku.net/e719750.html

   滋賀の山歩きのグループの方々が、

   12月11日のブログでは、なんとみなさんで、スペイン歩きです。

   そのなかの、1枚のスナップ写真からイメージをもらいリメイクしました。























        岳美 さん

             ありがとうございます








にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸








   自作の水彩画をブログで紹介している方の作品からイメージをもらい

   麗人画風にリメイクしました       パルさんのブログより     
   






















 このブログに関しての

 ご意見 ご感想 こんなテーマで描いたらどうですか などなど

 ございましたら コメントにて お願いします。





Posted by 酒人 at 00:04 Comments(2)麗人画

2011年12月17日

ブレスレット・私つくりました




最近のブログ 麗人画から 離れ気味です



今日もまたちがって、彫金のせかいです。


数ヶ月も前から依頼を受けていた、銀製の手づくりの

ブレスレットを代表の女性に試作品として挑戦して

もらいました。

午前9時から午後4時半過ぎぐらいまでかかりました。

途中、10時の休憩、お昼、3時の休憩がはいりました。

                     12月16日(金)




  
生まれて初めての彫金で、ブレスレットが完成しました










銀と銀とのロウ付け(接合)は、私一人で全部しました









親子ものづくり塾・クラフト キッズ で作りました。

http://craftkids.shiga-saku.net/   制作者は、ここのオーナーさんです








 私(一芸)が アトリエから持ち込んだ道具類です









 どんなものを作るか 制作者の女性が描いた完成図です







 材料の銀線です 直径1.0mmと2mmを使いました



       2mmの銀線  150mmを          2本  (本体)

       1mmの銀線  230mmを          1本  (模様用)




2mmの銀泉を、たたいてて平らにし、またハンマーのたたいた跡を模様とする














本体の両端を溶かして団子状にするか
銀の破片を溶かして、小さな団子を作り、本体の両端のロウ付けでせつごうするか
銀線をペンチで切ったままでは、尖って危ない
写真は、両端を溶かしています






    模様の、試作   金色の試作品は針金に紙を巻いたもの








 1mmの銀線を、曲げる







 並べてみる






 端から順に、ロウ付けをする










  最初の1つ目のロウ付けは、終わって水で冷やすと、ポロリと外れます

  その度に、ペーパー、ヤスリ等で磨き直し、繰り返すこと7回

  35分間かけてやっと、最初の一つがロウ付けが完了しました

  太いものと細いものを接合するロウ付けはもともと難しいです

  細い部品がすぐに溶けて、ポロリとちぎれ落ます


  今回は、一度も細い部品が溶けませんでした


         お み ご と



































      はたで 口出すだけの私でも さすがに 疲れました


      ご本人は 緊張 失敗 など かなり疲れたと 思います



            

         でも  よろこびもあります


              これ  わたしつくったの


                う そ・・・・・・・・


                ほんまに・・・・・・・












にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸








   自作の水彩画をブログで紹介している方の作品からイメージをもらい

   麗人画風にリメイクしました       パルさんのブログより     
   


 このブログに関しての

 ご意見 ご感想 こんなテーマで描いたらどうですか などなど

 ございましたら コメントにて お願いします。








Posted by 酒人 at 00:59 Comments(0)彫金教室

2011年12月16日

ちんどん屋・こうあん一座



ちんどん屋・こうあん一座  守山市

       



守山の共同作業所にサンタクロースのおばさんと

行ってきました。
    12月15日(木)


  午前 訪問








  午後 訪問


























   念入りに メーキャップします







  今日の 私のメーキャップです。  鏡を見て一人でしました。



   はっきり言うと あまりできがよくなかったです。

   メリハリが、ない。 顔が 疲れてる。 





    みんな 楽しく はしゃぎました。




















       12月23日・天皇誕生日 守山駅前でイベントがあります。

       こうあん一座に、お声がかかっています。

       興味のある方は、見に来てください。






     ちんどん屋・こうあん一座 のおかげで


     いままで  意識しなかったことなど

     いろいろな面で 教えられました。


        人間が 人間でいることに  




                      ありがとうございます  



     

  総集編   今年のちんどん屋のブログ



  何度か見ているかもしれませんが、あらためて  









 絵画教室のモデルに頼まれた  20分で10分休憩 それを2時間 まいった





































































     





























































































































































    いかがでした 


    ちんどん屋  


    おもろいですよ




          また  来年    新ネタで  登場します



            ご期待ください








にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸











 このブログに関しての

 ご意見 ご感想 こんなテーマで描いたらどうですか などなど

 ございましたら コメントにて お願いします。






Posted by 酒人 at 02:44 Comments(0)我が人生
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ