ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年11月30日

市展の準備



いつもそうですが、ぎりぎりまで置いといて

一気に、かかります。

真剣 一発勝負 です。

時間にして 15分の世界です。

あくまで 私流の水墨画の描き方です。

昔の人は、どのように描いたのか知りません。

かなりの日数をかけて、丁寧に描きこんでいる気がします。


麗人画は、早いです。

早ければ 早い程 さわやかな線が描け、

さわやか艶 凛々しい艶 がにじみ出てきます。

初めから ねらって描くと 失敗します。

描き終わって 見てみたら その様な世界の水墨画に

なっていた・・・・・そんな感じです。

偶然か・・?  まぐれか・・? それとも 奇跡か・・・??

大失敗もあります。


今年も 始まります


第57回 近江八幡市美術展覧会

 会期: 12月5日(水)~12月9日(日)

 会場: 近江八幡市文化会館


  搬入 12月 1日(土) 9:00~16:00





部門分け

 ① 平面、  ② 立体、 ③ 工芸、 ④ 書、 ⑤ 写真






  水墨画は その他平面作品 となります。

  水墨画と言う 昔からのいい名前があるのに その他です。

  なにか さびしいです・・・・

  


土曜日 搬入なのに 29日(木)にパネルを作り

ヨシ紙を 貼りました。

何回やっても うまく貼れません。

何処かで 正式に習わないと 無理みたいです。

周りの枠だけに、糊をつけて貼っています。

2本の芯は、紙から13mm離れています。

芯が紙に触れていると、描いた時そこだけ墨が濃くなり

画の中に、おかしな線が浮き出てきます。


私は、描く前にヨシ紙を枠に貼ります。

描いてから、一番いいのを選んで貼るのはしません。

5枚描いても、一番最初の作品が一番いいと

私は思います。

一枚目は 無心に描けます。

二枚目からは、あそこをこうしようとか、嫌らしい考えが

頭の中を横ぎります。

何枚描いても、結局最初の一枚目が、いいです。

裏側です


 


表側です




縦 110cm  横 80cm

今日 描きます


明日 搬入します




                             麗人画の故郷 より


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段




                  巨峰と麗人





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      




Posted by 酒人 at 04:08 Comments(7)麗人画

2012年11月29日

このご縁に感謝の一日




定年後、2回目の個展を2008年3月に日野町の

わたむきホ-ル・虹でした時、新聞に3cm×4cm位の写真で

大きな帽子をかぶった女性の水墨画が載りました。

新聞でその小さな写真を見た女性が、体中が震え鳥肌が立ち

大感激したので、どうしたら絵が見られるかと個展会場に

問い合わせの電話がかかりました。

担当者から私に電話が入り、最終的に女性と電話で話しました。

生徒さんが習いに来る日に、我が家に見学に来てもらいました。


家で小形犬を飼っていますが、その方は犬が苦手で、教室に

来ることはあきらめました。

後日、嫁さんの運転でお宅まで訪問し絵を一枚お届けしました。

昔の話です。




あれから四年半になる今日、感動的な不思議なご縁の話を聞きました。

今年の5月に草津で個展と、麗人画の描き方ををしました。

場所は、草津・集まり処・でした。草津に来たので寄りました

応援していただいた縁の女性スタッフの方が、私が描いた麗人画のTシャツを

着て習い事の教室に行ったら、先生が なぜ そのシャツを着ているの と

驚いたそうです。

昔 新聞の小さな水墨画の写真を見て感動したあの絵が、目の前にいる

生徒さんが着ているTシャツに、描いてある。

先生は、心底驚いたと思います。光景が浮かんできます。




この話を聞いて、ながいながい昔の記憶が、私の頭の中でぐるぐる回りました。

1回来られただけでしたが、強く印象に残る女性でした。


もし 描いていたら


するどい感性で、すばらしい麗人画を描く方と今でも思います。


   この ご縁に 感謝



  縁  での個展のブログです
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/d2012-05-23.html



まつ毛を描く細い筆を買いに、草津の画材店に寄りました。

久しぶりに、ママさんと会いました。

話がどんどん進み、蛇の麗人画・ポストカ-ドを

お店に置いていただけることになりました。

善は急げで 家まで電車に乗って取りに帰りました。

残は、八枚しかありませんでした。

5種類で、各8枚、合計40枚になります。


手持ち無しになりました。八幡掘りのお店に電話して

各30枚づつ、合計150枚印刷を注文しました。

画材店に戻ったら、パルコ店に行ったとのことで

電車に乗って、膳所まで行きました。

ポストカ-ド 無事に届けました。

久しぶりにママさんにお会いし、トントントンと話が決まりました。


ポストカ-ドのブログ
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/d2012-11-22.html

 





  今日は 幸せな 一日でした


みんな みんな


  このご縁に感謝  です






        きょうも ありがとうで 麗人画の故郷より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段




                  巨峰と麗人





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      




Posted by 酒人 at 01:16 Comments(0)麗人画

2012年11月28日

手づくりの棺桶



先日 昔の同僚が酒を持って

仏壇に手を合わせに来てくれました。

今は、坊さんをしています。

近所まで、用事で来たので寄ってくれました。

彼も、奥さんを亡くしています。



話のなかで、自分の棺桶を作ろうと思っていることを

坊さんに話しました。そしたら、こんな返事が返って来ました。


自分の棺桶を作って、毎年、友を集めて棺桶に入る人が

いるそうです。その後は、友と飲み会です。

長生きするそうです。


私は棺桶を作って、葬儀の時、棺桶に棺掛けを使わず、棺桶全体に

麗人画を描いて完成とすると決めていました。

毎年、友に来てもらうとは思ってもみなかったです。

つくずく思いました。

独りの意見は、小さいと。

人の話を聞く、本を読む、テレビを見る、大事です。



この一年間、生きてこられたことを感謝して棺桶に入り、

玄関でなるピンポンを聞きながら友を迎える。






・・・・・・わしのために、来てくれた・・・・・・・・・・・


この あいでぃあ はすごい

すでに やっている人が いる

春になったら さっそく アヤハディオに しな合板の注文です。

嫁さんの仏壇も、しな合板で作りました。

木肌が白く、木目よし、肌触りが柔らかい。



似たような話を、もう一つ、お付き合いください。 


テレビ番組で、さだまさしが花見の話をしていました。

男はつらいよ・フ-テンの寅の名曲をつくった作曲家・山本直純から

ホテルの1本の桜を見ながら飲んでいるから来るように電話が来たそうです。

全山満開の桜で白一色、川の堤防に158本の桜が今を盛りと満開、

歩きながら桜を楽しむ。どこまで続く桜並木。

違うんです・・・・・・・?






1本の桜に我が人生を、託すのです。

こうして1年間無事に過ごせた。来年も、お前に会いに来るから

お前も来年、咲いておくれ。

この世にある、数ある桜の中から、自分の桜を1本決めて

毎年、感謝の気持ちで会いに行くのです。

それが花見だと、さだまさしは教えられたという話です。


この話、秋の紅葉でも同じです。

1本の私のモミジの木に、秋になったら会いに行くのです。

哀愁をおびたろまんてぃっくな話です。



その点、棺桶は、哀愁ではないです。

実際に棺桶に入り、蓋をし、窓から友に会うのです。

リアルです。

1年間の感謝は同じですが・・・・・・



ひとつ わからないことがあります。

どんな顔をしていたら、いいのでしょう。

あなたなら、どんな顔をしますか・・・・・?

  ① 死んだふり
  ② 嬉しそうに
  ③ 恥ずかしそうにテレ笑
  ④ その他 


この発想、真剣に考えています。

嫁さんが端にいれば、猛反対すると思います。

縁起でもない。

そこまで馬鹿とは思わなかった。

あなたには、もうついて行けない。(かなり前から言われていました)




そんな嫁さんは、先に逝ってしまいました。





         ・・・・・・年に一度は 何か対象物に感謝・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段




                  巨峰と麗人





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      




Posted by 酒人 at 05:21 Comments(8)麗人画

2012年11月27日

ジャパネットたかた で買いました



ジャパネット たかた を時々見ます。

以前からこんな製品が欲しいと期待していた製品が

テレビでやってくれました。

見てすぐに電話をしました。


上から熱を放出し、油は下に落ちるため

煙が出ない焼き器です。部屋で焼きながら、飲めます。

秋刀魚を焼いても煙が出ません。


今日は、活たこを、焼きました。















活けたこは、近くの鮮魚展で、買いました。



















焼いたたこには、はさめず醤油

たこ は、箸ではさめますが、醤油は、箸ではさめないので

昔の人は醤油のことを、はさめず と言いました。







  http://www.hasamezu.co.jp/pc/index.html


昨日 四人のご麗人に囲まれて、ご麗人のお宅でお酒をよばれました。

お刺身が用意されていました。出てきた醤油が、はさめず でびっくりしました。

我が家では、13年前からはさめず醤油です。

毎年、三重県伊賀上野市島ヶ原まで買いに行きます。

現地まで買いに行くと、1本(1升瓶)・¥700です。




たこを買いに行った時、若い男性客がおりました。

雰囲気がお店をしているようでしたので、声をかけました。

この絵 しっていますと、言うことでした。

安土の味葦庵で見てくれていました。

帰りに我が家に寄ってもらい、ご本人の前で二枚描きました。

一枚は、来年の蛇の麗人画です。

お店を聞いて、びっくりしました。

嫁さんとよく昼食を食べに行った、倖屋 さんでした。

昼食は、いろんな方達が交代で食事を準備しています。

彼は、夜専門に予約制でいろいろのお酒を提供しています。

予約なので、おいしいものを安く準備できるそうです。

お店に麗人画を飾っていただけるそうです。

毎月、お酒の会をインタ-ネットで紹介して、姫路からも

お客さんが来たそうです。

12月の例会に予約が20名ほどあるそうですが、私はヨシの色紙を

持参してパフォ-マンスで描いて、希望者には無料でお渡しすることに

なりました。 私はお酒をいただくことになりました。

今日会って、一時間もかからずに決まったお話です。


  この ご縁に 感謝




11月27日(火)12:55    守山のご婦人から電話が来ました。

  ブログの日付が26日のままなので、倒れているのか心配で

  遅くなると 電話をかけてくれる優しいご婦人です。

      ありがとうございます

      もうすぐ  発信します・・・・・・




          二日酔いの水墨画を描く爺さん より





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段




                  巨峰と麗人





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      





Posted by 酒人 at 13:17 Comments(4)麗人画

2012年11月26日

水墨画と筆




私が 使っている筆です。




右が、手づくりの近江八幡のヨシでつくった筆です。

中央の筆は、画材店で購入しました。ヨシ筆を作るまでは、

この筆が主役でした。帯に描いてほしいと依頼があった時は、

ヨシ筆はまだまだこの世に生まれていませんでしたので、

この筆で描きました。線が、きれいにそろっています。








この帯を

着物の似合うご婦人に、お願いしました。










ヨシの筆が手に入らない方は、画材店でこの扇子みたいな形の

筆を購入して下さい。十分に、髪の毛が描けます。



麗人画の最大の楽しみは、2、3秒で髪の毛を描く

瞬間です。正確には描くのではなく、腕を筆に2,3秒

貸すのです。その瞬間、貸した人は、無の世界を

2,3秒間 さまようのです。

歯をくいしばって、我ここにありみたく、意地になって、

我をむき出しにしたら、必ず失敗します。

むきになって描いた絵は、他人は見たくないです。

感激しているのは、ご本人だけです。

無心に描いた絵は、心うばわれ、見てくれます。





ヨシ・葦・葭 

ヨシに関する本は、なかなか見つかりません。

私がヨシ紙を分けて頂いている、亡き西川先生が書いた

著書  ヨシの文化史  を紹介します。

 西川 嘉廣  著   発行:サンライズ出版  価格:1.260










                     麗人画の故郷 より


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段




                  巨峰と麗人





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      




Posted by 酒人 at 06:54 Comments(0)麗人画
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ