2012年01月13日
ヨシ刈りと伊吹山
・

ヨシ刈りに来たのか、伊吹山眺望に来たのか、迷うほど、
スカ・・・・・と、姿を現しました。
雪山 と ヨシ と 水 の世界です
あいだに 織田信長です・・・・・・・?
のちほど 言います
伊吹山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B1

左・伊吹山・1377m 右・霊仙山・1094m


一面の ヨシ です






今日の主役は、伊吹山です。

紹介するのが遅くなりましたが、雪の伊吹山の手前にあるふたつの山は、
右が観音寺山・433m、左の低い山が織田信長が城を築いた安土城跡の
安土山・199mです。
Yue Tube より 安土城
http://www.youtube.com/watch?v=cspWu2KEL2o
主役を、セピヤの古色にすると

ヨシ刈りの帰りに、淡海座に寄りました。
オーナーさんに新年の挨拶をして帰ろうとしてたら、
ご婦人お二人が店に来られ、オーナーが応対している時
この人が描いたのですと、聞こえてきました。
NHKのテレビで麗人画を見ましたとのことです。
うれしくなって 声をかけました。
『ご住所書いていただければ、巻手紙を書いてお送りしますよ』
『 まあ・・うれしい ほんとですか 』
茨城県からお越しの方でした。
ようこそ 近江八幡へ
巻手紙普及人
にほんブログ村・水墨画で
ランキングに参加しています。
アクセスを、お願いします。
ポイントが、アップします。

にほんブログ村
美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。

にほんブログ村
初めて私のブログにお越しの方に
麗人画の説明をさせてもらいます。
私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて43年
近江八幡に住むこと33年 右も左も分からぬ者が
八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて
いただくこともありました。麗人画の路上実演です。
今は ただただ 反省と感謝の気持ちで
近江八幡で よたよたしながら 生きています。
麗人画には こだわりが あります
近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を
55%含んだヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、
女性のみを描いています。
注: ヨシとまちがえられるのがオギです。
オギは茎がつまっています。
同じ所にあり、葉もよく似ています。上段ヨシ・下段オギ。

画風にも、こだわりがあります。
風が吹いて 髪の毛が乱れる
乱れた髪の毛が 右の目をおおう
そんな時 女性は
左の目で チラリと 世間を見る
いつしか 麗人画とよぶようになる
一芸

お体を たいせつに
いつまでも お元気でね・・・
ヨシ刈りに来たのか、伊吹山眺望に来たのか、迷うほど、
スカ・・・・・と、姿を現しました。
雪山 と ヨシ と 水 の世界です
あいだに 織田信長です・・・・・・・?
のちほど 言います
伊吹山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B1
左・伊吹山・1377m 右・霊仙山・1094m
一面の ヨシ です
今日の主役は、伊吹山です。
紹介するのが遅くなりましたが、雪の伊吹山の手前にあるふたつの山は、
右が観音寺山・433m、左の低い山が織田信長が城を築いた安土城跡の
安土山・199mです。
Yue Tube より 安土城
http://www.youtube.com/watch?v=cspWu2KEL2o
主役を、セピヤの古色にすると
ヨシ刈りの帰りに、淡海座に寄りました。
オーナーさんに新年の挨拶をして帰ろうとしてたら、
ご婦人お二人が店に来られ、オーナーが応対している時
この人が描いたのですと、聞こえてきました。
NHKのテレビで麗人画を見ましたとのことです。
うれしくなって 声をかけました。
『ご住所書いていただければ、巻手紙を書いてお送りしますよ』
『 まあ・・うれしい ほんとですか 』
茨城県からお越しの方でした。
ようこそ 近江八幡へ
巻手紙普及人
にほんブログ村・水墨画で
ランキングに参加しています。
アクセスを、お願いします。
ポイントが、アップします。

にほんブログ村
美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。

にほんブログ村
初めて私のブログにお越しの方に
麗人画の説明をさせてもらいます。
私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて43年
近江八幡に住むこと33年 右も左も分からぬ者が
八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて
いただくこともありました。麗人画の路上実演です。
今は ただただ 反省と感謝の気持ちで
近江八幡で よたよたしながら 生きています。
麗人画には こだわりが あります
近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を
55%含んだヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、
女性のみを描いています。
注: ヨシとまちがえられるのがオギです。
オギは茎がつまっています。
同じ所にあり、葉もよく似ています。上段ヨシ・下段オギ。
画風にも、こだわりがあります。
風が吹いて 髪の毛が乱れる
乱れた髪の毛が 右の目をおおう
そんな時 女性は
左の目で チラリと 世間を見る
いつしか 麗人画とよぶようになる
一芸
お体を たいせつに
いつまでも お元気でね・・・
2012年01月10日
ヨシ刈り体験
・
今年も ヨシ刈りのシーズン
いろいろな団体・サークル等が計画し
ボランティアを募集します。
私は、年間を通じてヨシにお世話になっていますので、
都合がつくかぎり、団体問わずに参加しております。
雪と北風の時は、体にこたえます。
今回のは
西の湖ヨシ刈り体験 です。
問い合せ先 市民自然観察会事務局
tel&fax・・0748-33-1667 西崎さん
作業内容 ヨシ刈り・・刈ったヨシは持ち帰り自由
日 時 平成24年1月12日(木) 小雨決行
集合場所 近江兄弟社グランド前
集合時間 午前9時 2時間の作業
作業場所 西の湖園地
服 装 作業のしやすい服と長靴
持 ち 物 飲み物・雨具・あれば鎌と軍手
ヨシは下から刈って、燃やすと、
次には、元気なヨシが育ちます。
ヨシは茎の中は空洞で、ストローのようです。
それでも、親指と人差し指で力を込めてつぶしても、つぶれません。
ヨシ刈りをしない所のヨシは、プシュと簡単につぶれます。
大きく、たくさん育っていますが、指でつぶしたら
プシュ プシュと10本、20本と簡単につぶれることがあります。
見た目には、まったくわかりません。
怖い こわい 話です。
だから、ヨシ刈りは毎年、全部しないといけないのです。
現実は、ヨシ刈りをしている所は、わずかな所です。
ヨシで筆をつくる時は、歯をくいしばって、
ギュ・・と、つぶしてもつぶれない、元気なヨシで
つくります。
ヨシをアシと言う人もおります。同じものです。
ヨシに似ていて、茎が詰まっているのをオギと言います。
オギのことをアシと言う人もおります。

よかったら ヨシ刈りに 参加して下さい
3月の終わりごろまで 滋賀県全体で おこなわれます。
近江八幡でも まだまだ あります。
水兵さんの、白い帽子をかぶっていますので
もし 見つけたら 声をかけてください。
手づくりの ヨシの筆とペン

にほんブログ村・水墨画で
ランキングに参加しています。
アクセスを、お願いします。
ポイントが、アップします。

にほんブログ村
美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。

にほんブログ村
初めて私のブログにお越しの方に
麗人画の説明をさせてもらいます。
私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて43年
近江八幡に住むこと33年 右も左も分からぬ者が
八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて
いただくこともありました。麗人画の実演
今は ただただ 反省と感謝の気持ちで
近江八幡で よたよたしながら 生きています。
麗人画には こだわりが あります
近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を
55%含んだヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、
女性のみを描いています。
注: ヨシとまちがえられるのがオギです。
オギは茎がつまっています。
画風にも、こだわりがあります。
風が吹いて 髪の毛が乱れる
乱れた髪の毛が 右の目をおおう
そんな時 女性は
左の目で チラリと 世間を見る
いつしか 麗人画とよぶようになる
一芸
麗人画の基本スタイルです 必ず ここまで描いて その後
ドレスなどを描く このスタイル一つで 様々な麗人画に変身します


お体を たいせつに
いつまでも お元気でね・・・
今年も ヨシ刈りのシーズン
いろいろな団体・サークル等が計画し
ボランティアを募集します。
私は、年間を通じてヨシにお世話になっていますので、
都合がつくかぎり、団体問わずに参加しております。
雪と北風の時は、体にこたえます。
今回のは
西の湖ヨシ刈り体験 です。
問い合せ先 市民自然観察会事務局
tel&fax・・0748-33-1667 西崎さん
作業内容 ヨシ刈り・・刈ったヨシは持ち帰り自由
日 時 平成24年1月12日(木) 小雨決行
集合場所 近江兄弟社グランド前
集合時間 午前9時 2時間の作業
作業場所 西の湖園地
服 装 作業のしやすい服と長靴
持 ち 物 飲み物・雨具・あれば鎌と軍手
ヨシは下から刈って、燃やすと、
次には、元気なヨシが育ちます。
ヨシは茎の中は空洞で、ストローのようです。
それでも、親指と人差し指で力を込めてつぶしても、つぶれません。
ヨシ刈りをしない所のヨシは、プシュと簡単につぶれます。
大きく、たくさん育っていますが、指でつぶしたら
プシュ プシュと10本、20本と簡単につぶれることがあります。
見た目には、まったくわかりません。
怖い こわい 話です。
だから、ヨシ刈りは毎年、全部しないといけないのです。
現実は、ヨシ刈りをしている所は、わずかな所です。
ヨシで筆をつくる時は、歯をくいしばって、
ギュ・・と、つぶしてもつぶれない、元気なヨシで
つくります。
ヨシをアシと言う人もおります。同じものです。
ヨシに似ていて、茎が詰まっているのをオギと言います。
オギのことをアシと言う人もおります。
よかったら ヨシ刈りに 参加して下さい
3月の終わりごろまで 滋賀県全体で おこなわれます。
近江八幡でも まだまだ あります。
水兵さんの、白い帽子をかぶっていますので
もし 見つけたら 声をかけてください。
手づくりの ヨシの筆とペン
にほんブログ村・水墨画で
ランキングに参加しています。
アクセスを、お願いします。
ポイントが、アップします。

にほんブログ村
美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。

にほんブログ村
初めて私のブログにお越しの方に
麗人画の説明をさせてもらいます。
私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて43年
近江八幡に住むこと33年 右も左も分からぬ者が
八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて
いただくこともありました。麗人画の実演
今は ただただ 反省と感謝の気持ちで
近江八幡で よたよたしながら 生きています。
麗人画には こだわりが あります
近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を
55%含んだヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、
女性のみを描いています。
注: ヨシとまちがえられるのがオギです。
オギは茎がつまっています。
画風にも、こだわりがあります。
風が吹いて 髪の毛が乱れる
乱れた髪の毛が 右の目をおおう
そんな時 女性は
左の目で チラリと 世間を見る
いつしか 麗人画とよぶようになる
一芸
麗人画の基本スタイルです 必ず ここまで描いて その後
ドレスなどを描く このスタイル一つで 様々な麗人画に変身します
お体を たいせつに
いつまでも お元気でね・・・