2012年06月14日
ガラスに文字や絵を描く人
・
私は 紙に描くものと思い
ながねん 生きてきました
滋賀咲くのBlog・最新記事200件で いろいろな方のブログを目にし
訪問してきました。
そんなときに 偶然に 目にとまったのが
にぎっちのエア-ワ-ルド でした。
コメントを書きました
私のブログを見て下さい こんな絵を描いています
グラスに描けますか・・・?
コメント欄に 丁寧なお返事を いただきました。
お返事をいただいてから、どうしようか考えながら
日にちがどんどん過ぎていきました。
先日の草津の 集まり処・縁 にて麗人画展をした時
お二人で わざわざ 来てくれました。予告なしの訪問です。
おどろきました。そして うれしかったです。
お二人の前で 麗人画を描きました。
ぜひ やらせて下さい。
絵を数枚 お渡ししました。
昨日のブログの中に
ロックグラスも本日中に発送しようと思っています と書いてありました。
ブログの中で誰に語っているのか・・? ブログを見た人には
わかりません。私だけには、すぐにわかりました。
浮き浮きしながら、明日を待っていたら
ピンポン・・・・・
ドアを開けたら 若いガッチリした男性が ・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
あ ガラスの人だ
今は 焼酎のロックを飲みながら ブログを書いています
ヘッドホ-ンで音楽を聴きながら
2012.6.14 1:34
これが 幸せと思いながら
http://koubou7nigi.shiga-saku.net/



ガラスに関するご質問 ご注文 麗人画のグラスについて などなど
お問い合わせは
サンドブラス 工房 和・Nigi まで


一歩 ふみだしました
ガラスの人 描く私
ア-トとして 技術者として 両面から お互いにぶつけ合って 完成度の高い
作品へと 発展せねばなりません
またまた このご縁に 感謝
ブログは 訪ねるだけでなく
時には
お会いして 新しいものを 生み出してくれる時もあります
一度しかない人生 思いっきり 熱く 生きてゆきたいです
麗人画発祥の地 近江八幡より
追加
http://koubou7nigi.shiga-saku.net/
あ り が と ・・・・・・・う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
私は 紙に描くものと思い
ながねん 生きてきました
滋賀咲くのBlog・最新記事200件で いろいろな方のブログを目にし
訪問してきました。
そんなときに 偶然に 目にとまったのが
にぎっちのエア-ワ-ルド でした。
コメントを書きました
私のブログを見て下さい こんな絵を描いています
グラスに描けますか・・・?
コメント欄に 丁寧なお返事を いただきました。
お返事をいただいてから、どうしようか考えながら
日にちがどんどん過ぎていきました。
先日の草津の 集まり処・縁 にて麗人画展をした時
お二人で わざわざ 来てくれました。予告なしの訪問です。
おどろきました。そして うれしかったです。
お二人の前で 麗人画を描きました。
ぜひ やらせて下さい。
絵を数枚 お渡ししました。
昨日のブログの中に
ロックグラスも本日中に発送しようと思っています と書いてありました。
ブログの中で誰に語っているのか・・? ブログを見た人には
わかりません。私だけには、すぐにわかりました。
浮き浮きしながら、明日を待っていたら
ピンポン・・・・・
ドアを開けたら 若いガッチリした男性が ・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
あ ガラスの人だ
今は 焼酎のロックを飲みながら ブログを書いています
ヘッドホ-ンで音楽を聴きながら
2012.6.14 1:34
これが 幸せと思いながら
http://koubou7nigi.shiga-saku.net/
ガラスに関するご質問 ご注文 麗人画のグラスについて などなど
お問い合わせは
サンドブラス 工房 和・Nigi まで
一歩 ふみだしました
ガラスの人 描く私
ア-トとして 技術者として 両面から お互いにぶつけ合って 完成度の高い
作品へと 発展せねばなりません
またまた このご縁に 感謝
ブログは 訪ねるだけでなく
時には
お会いして 新しいものを 生み出してくれる時もあります
一度しかない人生 思いっきり 熱く 生きてゆきたいです
麗人画発祥の地 近江八幡より
追加
http://koubou7nigi.shiga-saku.net/
あ り が と ・・・・・・・う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
02:46
│Comments(4)
│麗人画
この記事へのコメント
一度しか無い人生、度々挫けてますがやりたい事やって楽しく生きたいです!!
少しずつですが、前に進んでます。
この時期、硝子器は涼しげで良いですね。
二層構造になったそちらのグラス、我が家にもあります~
少しずつですが、前に進んでます。
この時期、硝子器は涼しげで良いですね。
二層構造になったそちらのグラス、我が家にもあります~
Posted byりんごうさぎat2012年06月14日 10:24
うさぎさん
人生 がんばりましょう
人生 がんばりましょう
Posted by酒人
at2012年06月14日 18:36

ご無沙汰しております(^^)
Lantanaです・・・・
グラスに麗人画・・・・ステキですね~
グラスと麗人がマッチしていて 大き目の氷を浮かべて 焼酎のロック・・・・なんていいですよね~
新しいことにチャレンジし続ける酒人さんもステキです!!これからも ドンドン活躍の幅を広げてくださいね~
また お邪魔しま~す(^^)
Lantanaです・・・・
グラスに麗人画・・・・ステキですね~
グラスと麗人がマッチしていて 大き目の氷を浮かべて 焼酎のロック・・・・なんていいですよね~
新しいことにチャレンジし続ける酒人さんもステキです!!これからも ドンドン活躍の幅を広げてくださいね~
また お邪魔しま~す(^^)
Posted byLantana
at2012年06月15日 13:27

Lantanaさん
またまた 噴火の様子も
またまた 噴火の様子も
Posted by酒人
at2012年06月15日 14:27
