QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年08月04日

染物のお店






京都の老舗呉服問屋さんを訪問した帰り、お二人さんにお付き合いしてもらい

烏丸四条から五条まで歩きました。京都駅前のタワ-が見えますので

京都駅まで歩く途中になります。

染料関係の専門店で、京都のみならず有名なお店です。

黒の布に白で描く難しい課題も、ここで相談して染料を買いました。

お世話になっております。

草木染、柿渋、などなど何でも相談できます。

よく、聞かれるのでお店を、ご紹介させていただきました。



染物のお店




染物のお店






染物のお店




田中直染料店はこちら

      http://www.tanaka-nao.co.jp/


あなたも 染めてみませんか


速報

  麗人画・名付け親のご夫婦に、帰省途中に我が家に寄っていただきました。

  お家にもどらっれたので、さっそくブログで紹介していただきました。

       http://blog.goo.ne.jp/janko312






      麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店


染物のお店





その 2


    麗人画とファッションのコラボ展

     来春 近江八幡 八幡掘り前  白雲館で計画しています

               展示・販売




おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸  

同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
今日も暑いですね。朝から職場で草むしりをしておりました。ごみ袋三袋です。雑草は夏バテ知らず、暑い太陽をご馳走にのびてきます。酒人さまのブログの染め物みたいに雑草にも草木染めに役立ってもらいたいものです。染め物屋さんのブログのオレンジの草木染めきれいですね。以前ご自宅にうかがった時に言ってましたが、草木染め物の麗人画も素敵でしょうね。黒の麗人画の変化楽しみにしております。名付け親さんの移動距離すごすぎます。とても良いブログ見させていただきました。酒人さまが、ご紹介されてるブログの方々覗かさせていただいてます。ネイルは仕事柄出来ませんが足の爪のネイル挑戦してみたいものです。
Posted by竹内at2012年08月04日 14:33
たけうちさん
たのしんでいますね・・・・・・
Posted by酒人酒人at2012年08月04日 15:11
はい楽しいですね。
日々忙しい時ほど、
皆さんのブログが元気にしてくれます。ありがとうございます(^^)d
明日は忙しさがはんぱない1日になりそうです。
Posted by竹内at2012年08月04日 18:02
お元気で
Posted by酒人酒人at2012年08月04日 19:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。