QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年09月20日

ブラウスの布地に描く






布に描きました。

楽しんで 描けるように なりました。

どんなファッションになるのか 楽しみです。





チュニック

ブラウスの布地に描く





ブラウスの布地に描く



拡大
ブラウスの布地に描く





ワンピ-ス

ブラウスの布地に描く




ブラウスの布地に描く



拡大
ブラウスの布地に描く







ブラウスの布地に描く



拡大
ブラウスの布地に描く





ブラウス

ブラウスの布地に描く





ブラウスの布地に描く



拡大
ブラウスの布地に描く



後ろ
ブラウスの布地に描く



拡大
ブラウスの布地に描く



夜中 扇風機ので あたっていますが

寒すぎます。活動しやすくなる 秋の 夜中が 始まったみたいです。



昼間 長浜から昔の職場の方が 新米を三袋 運んでくれました。

仏壇に 手を合わせて いただきました。

朝一番に お礼に持って帰ってもらおうと 八幡掘りまで電動自転車で

生のバウムク-ヘンを買いに行ってきました。

往復 一時間半 かかりました。

お帰りになってから 手さげ袋が部屋にあるのが気が付きました。

三歳のお孫さんも一緒に来てくれました。

ああ・・・・・・渡すのを・・・忘れた・・・

今日中に 食べないと 味が変わってしまいます。

 生ものです。  これは おいしいです。


二人の娘に 分けました











麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一芸  



                  和装の麗人 拡大・2段
ブラウスの布地に描く



同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
おはようございます。
国東半島はもう秋ですよ。窓を締め切り扇風機なしです。
私も絵に挑戦しようと紙を注文しました。 金さんです
Posted byk-planat2012年09月20日 03:04
国東の金さん

麗人画の描き方
明日のブログで
紹介します
Posted by酒人酒人at2012年09月20日 03:21
葦紙に描かれるがごとし、布に描かれる麗人画も生き生きした姿です。
更に、紙には無い布独特の柔らかい画の風合いを、素人ながら感じます。

朝晩ひんやりして来ましたので、風邪などに気を付けてくださいね。
Posted byりんごうさぎりんごうさぎat2012年09月20日 18:14
うさぎさん
風邪ひきました
扇風機をつけたまま寝てしまい
寒くて目が覚めた時は 遅しでした。
咳が」止まりません。
布にも だいぶ慣れてきました。
Posted by酒人酒人at2012年09月20日 20:27
作品を楽しみつつ、お身体も大事にしてくださいね。
風邪が早く治りますように~
Posted byりんごうさぎat2012年09月21日 09:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。