QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年10月21日

のんびりと近江八幡を歩く





昨日は のんびりと歩き

昼は芝生の上で家族そろって弁当で酒

夜は我が家で家族そろってもつ鍋で酒

孫の運動会が、津田の運動公園の体育館でありました



下の娘の友達が肉屋さんに嫁いでいる話を聞き

さっそくホルモンを買いに行きました。

なんと なんと


麗人画がたくさんある安土のお食事処 味葦庵 さんの斜め前でした。

おかみさん 私の画をご存知でした。お食事に行ったことが・・・・?

例によって 前と背中に麗人画を描いた長袖シャツを着ていました。


残り少なくなった 人生 歩いたら 足跡残せです



長命寺川の上流を望む (西の湖側)
のんびりと近江八幡を歩く




長命寺川から琵琶湖を望む
のんびりと近江八幡を歩く




長命寺港
のんびりと近江八幡を歩く




のんびりと近江八幡を歩く



鹿の骨
のんびりと近江八幡を歩く

これと同じものが我が家にも埋めてあります

もう6年以上になります。掘り起し肉を除去します。

長命寺側から湖周道路に出る処の信号です。左の草むらに・・・・
のんびりと近江八幡を歩く




猪がミミズを食べに来るそうです。草をどけ掘り起こしています
のんびりと近江八幡を歩く




ホルモン購入後、白雲館に寄りました。

猫をテ-マにした作家さん達の作品展示中でした。

東京から参加してい作家さんんもおります。


のんびりと近江八幡を歩く



のんびりと近江八幡を歩く




のんびりと近江八幡を歩く



帰りに八幡掘りを歩いたら
のんびりと近江八幡を歩く




今度は本物の 猫でした



のんびりと近江八幡を歩く




       ◎  「近江牛」 生産・流通推進協議会

             近江牛肉専門店 丸池精肉店  安土町下豊浦   

                    味葦庵の左斜め前







                麗人画の故郷   近江八幡より



      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ギャラリ-

     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段
のんびりと近江八幡を歩く



                  巨峰と麗人
のんびりと近江八幡を歩く




手づくりの ヨシの筆とペン
のんびりと近江八幡を歩く






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一







同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
家族とのつながりいいですね。
骨つながり  りっぱな鹿の頭骨がでていましたね。
昨日私は、成安造形大でニワトリの頭骨標本作製の講座に参加してきました。10時から6時間頑張りました。 イノシシの頭骨を頂いてからずいぶん時間がたちましたが、絵のモチーフとしても魅力あるのでまだ惹かれるところがあります。
私も新しい絵画に挑戦しています。
来週23日から28日まで京都府立文化芸術会館で7人の絵画展を開催します。
Posted bykunioat2012年10月21日 08:29
長命寺港に 漁業をしながら猟をやる人の
仕事場に吊ってありました。
以前ここで猪と鹿の肉をわけてもらいました。琵琶湖側のフェンスには頭と前足後ろ足が付いた毛皮がかけてありました。
鹿の頭、まだ地中ですがよかったら
ご利用ください。
都合がつけば、見に行きます。
Posted by酒人酒人at2012年10月21日 08:57
白雲館の「猫」の展示会、魅力的です。猫好きの私は今日にでも見に行きたいぐらいです。気候もいいし、食べ物も美味しいし、秋はいいですね。
Posted byハマチャンat2012年10月22日 11:17
ハマちゃん
いつでも
近江八幡へ
Posted by酒人酒人at2012年10月22日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。