QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年10月24日

扇面の麗人画




10数年前、当時は高島郡安曇川町西万木でした。

吹田扇子さんに、扇子用の用紙に水墨画を描いて

訪問しました。

描いた紙に竹の扇骨を入れてもらい、扇子として完成してもらいます。

今でもありますが、秋の扇面の美展に

出展するためです。

当時は、毎年出展していました。

入選も5回しました。

刷毛では大きすぎるので、筆を墨で固め、つぶして、ばさばさにしたりして

髪の毛を描いていました。ヨシ筆の登場は、まだ まだ まだ先です。

顔の表情は、今とは全然違います。


男用の扇子の用紙です  扇子にする前に絵を描きます

女用の用紙は、薄くてもっと小さいです
扇面の麗人画




かなり以前の作品です
扇面の麗人画

この表情を、見て下さい
本人は、当時の技量で一生懸命書いたのです


昔 ペン画を描いてた名残です
扇面の麗人画





白紙を扇子に加工して、後から絵を描く無地の扇子に描きました

扇子に描くのはガタガタして、描きにくいです

現在の、麗人画です    今、描きました

扇面の麗人画




ダイソ-の100円ショップの扇子に描きました
扇面の麗人画







今日のブログには もう一つ サプライズです



ピンポン  来客です



突然の来客二人 です



昨日のご夫婦です。

奥さんが、きのう書いた黒の麗人画の服を着て、さらに両手で細長いボ-ル紙

の箱を持っています。箱には、のし紙が貼ってあります。

御礼  と書いてあります。

苗字が二つ書いてあります。

中身は何か、バレバレです。

ご主人は車の中で、にこにこしています。

竜王の友達の処に行くので、八幡はすぐなので酒屋さんに

頼まず直接持って来ましたと。

友達の処には、麗人画と服を見せに行ったそうです。

友達は味葦庵には、既に行っていたのでこの絵は知っている

とのことでした。



世の中どうなっているの・・・・・・?????






車が出しなにご主人が窓から、


また寄せてもらいます・・・・・・



私は右手で、しぼった そのまま 一番酒
見えないけど間違いなしをしっかり抱いて



・・・・・・いつでもどうぞ・・・・・・・・・




1.8ℓ
扇面の麗人画





                麗人画の故郷   近江八幡より



      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ギャラリ-

     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段
扇面の麗人画



                  巨峰と麗人
扇面の麗人画




手づくりの ヨシの筆とペン
扇面の麗人画






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一





http://www.sousakunet.com/sensu.html

同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。