2012年11月12日
雨の能登川郷からファブリカ村へ
・
JR能登川駅から八日市駅行きのバスで10分ほど乗って
金堂竜田口で下車すると、雨の能登川の郷の始まりである。
独り大きな傘をさして、歩きました。
歩くこと5分もかからずに、白壁・舟板張りの土蔵が続く
近江商人が住んでいた風情ある五個荘の郷に迷い込んだ
感じです。近江八幡とは、違います。


帰りにここで、手打ちそばを・・・・・と思い前を通る


永年 琵琶湖で働いた・・・・?
舟板であろう・・・・・・木目の芯が浮き出ています


外の水路から水が来る


落し物の ポスト・・・・・?
以前に 誰かのブログで見たような気がします
この ポスト ・・・・・・・・???




売り物件

いくらか 知りたい感じです

雨の中 たどり着いたのが
東近江市てんびんの里文化学習センタ-です。
エントランスホ-ル 11月6日~11月20日まで
”BIWAKOよしぺん”素人画展
yahoo ブログ 江州日誌


私と 同じ世界です


帰りに蕎麦を 食べました

この箸置きが いいです

最後は そばつゆに蕎麦湯を混ぜて飲み それをあてに 芋焼酎のロック
私の 定番 会計 ¥1.900

今日 第二の目的地に
バス停まで歩いて JR能登川駅行きのバスで 佐野で下車
(バスは 1時間に2本)

ブログでお馴染みの ファブリカ村 です



世界のトヨタ自動車の前身である 豊田織機の機械だそうです
現役で バリバリ動いています
運転してくれました
横糸が早いスピ-ドで 右 左に飛びました

オ-ナ-の女性の方が、丁寧に説明してくれました。
お母さんが辰年生まれなので
辰の麗人画を次回持参する約束をしました。
最後に 絵本の作家さんが手づくりした絵本を
一冊買いました。
ひらめいたのです。
手づくりの絵本 麗人画で挑戦。
ここからは JR能登川駅まで歩きです。
大きな傘は 濡れずに歩けます。
江州日誌
http://blogs.yahoo.co.jp/kazarituke10
ファブリカ村
http://www.fabricamura.com/about/index.html
けっこうな 一日でした
でも 独りで歩くって さびしいですね・・・
ギャラリ-
初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段

巨峰と麗人

手づくりの ヨシの筆とペン

右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界
麗人画の故郷 より
おわび
過去のブログ、あるいは画像の無いブログがあります。
滋賀咲くから、500MB無料でいただいていますが
足らずに、500MB、有料で1年間お借りしております。
合計 1.000MBですが、それも限界に近づいています。
過去を捨て 未来に鮮明画像を求めていきます。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画の世界
JR能登川駅から八日市駅行きのバスで10分ほど乗って
金堂竜田口で下車すると、雨の能登川の郷の始まりである。
独り大きな傘をさして、歩きました。
歩くこと5分もかからずに、白壁・舟板張りの土蔵が続く
近江商人が住んでいた風情ある五個荘の郷に迷い込んだ
感じです。近江八幡とは、違います。
帰りにここで、手打ちそばを・・・・・と思い前を通る
永年 琵琶湖で働いた・・・・?
舟板であろう・・・・・・木目の芯が浮き出ています
外の水路から水が来る
落し物の ポスト・・・・・?
以前に 誰かのブログで見たような気がします
この ポスト ・・・・・・・・???
売り物件
いくらか 知りたい感じです
雨の中 たどり着いたのが
東近江市てんびんの里文化学習センタ-です。
エントランスホ-ル 11月6日~11月20日まで
”BIWAKOよしぺん”素人画展
yahoo ブログ 江州日誌
私と 同じ世界です
帰りに蕎麦を 食べました
この箸置きが いいです
最後は そばつゆに蕎麦湯を混ぜて飲み それをあてに 芋焼酎のロック
私の 定番 会計 ¥1.900
今日 第二の目的地に
バス停まで歩いて JR能登川駅行きのバスで 佐野で下車
(バスは 1時間に2本)
ブログでお馴染みの ファブリカ村 です
世界のトヨタ自動車の前身である 豊田織機の機械だそうです
現役で バリバリ動いています
運転してくれました
横糸が早いスピ-ドで 右 左に飛びました
オ-ナ-の女性の方が、丁寧に説明してくれました。
お母さんが辰年生まれなので
辰の麗人画を次回持参する約束をしました。
最後に 絵本の作家さんが手づくりした絵本を
一冊買いました。
ひらめいたのです。
手づくりの絵本 麗人画で挑戦。
ここからは JR能登川駅まで歩きです。
大きな傘は 濡れずに歩けます。
江州日誌
http://blogs.yahoo.co.jp/kazarituke10
ファブリカ村
http://www.fabricamura.com/about/index.html
けっこうな 一日でした
でも 独りで歩くって さびしいですね・・・
ギャラリ-
初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段
巨峰と麗人
手づくりの ヨシの筆とペン
右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界
麗人画の故郷 より
おわび
過去のブログ、あるいは画像の無いブログがあります。
滋賀咲くから、500MB無料でいただいていますが
足らずに、500MB、有料で1年間お借りしております。
合計 1.000MBですが、それも限界に近づいています。
過去を捨て 未来に鮮明画像を求めていきます。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画の世界
Posted by
酒人
at
00:03
│Comments(2)
│麗人画
この記事へのコメント
カメラ片手にゆったりと、訪れたい風景です。
おそば屋さんのお箸置き、なんとも情緒があって素敵な心遣いです。日本人の、食が舌だけでなく眼でも味わう事、それが器も味わいに含まれているんですね。
麗人画絵本、また一つ世界が広がって。どんな物語になるのでしょうか。
おそば屋さんのお箸置き、なんとも情緒があって素敵な心遣いです。日本人の、食が舌だけでなく眼でも味わう事、それが器も味わいに含まれているんですね。
麗人画絵本、また一つ世界が広がって。どんな物語になるのでしょうか。
Posted byりんごうさぎ
at2012年11月13日 00:45

うさぎさん
器も いいですね
箸置き 季節によって
花が 変わるそうです
お店の方が 10年ほど前から
集めたそうです
絵本 考えるだけで 体がさわぎます
器も いいですね
箸置き 季節によって
花が 変わるそうです
お店の方が 10年ほど前から
集めたそうです
絵本 考えるだけで 体がさわぎます
Posted by酒人
at2012年11月13日 02:42
