2012年12月23日
麗人の唄 発見
・
you tube で 麗人の唄 を発見しました。
作られたのが 1930年・昭和5年 私が生まれる16年前
作詞 サトウ ハチロ-
作曲 堀内 敬三
唄 河原 喜久恵
you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=4QJiDC3owNo
柳原 白蓮http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BD%E8%93%AE


唄の中に 出てきます
知ってしまえば それまでよ
知らないうちが 花なのよ
詩人 サトウ ハチロ- の言葉です
麗人画の故郷 より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリ-・風の門
JR草津駅・東口より徒歩2分 草津市大路1-7-1-108 タワ-111 1F
ミニアチュ-ル展
絵画&クラフト 12月11日(火)~30日(日)
小型の 作品を展示販売しています
私は ポストカ-ドを展示しております 1枚¥150
へびの麗人画・・5点
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e858994.html
11月10日のブログ
新年に 風の門 にて
年始展

初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段

巨峰と麗人

手づくりの ヨシの筆とペン

右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界です
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの
you tube で 麗人の唄 を発見しました。
作られたのが 1930年・昭和5年 私が生まれる16年前
作詞 サトウ ハチロ-
作曲 堀内 敬三
唄 河原 喜久恵
you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=4QJiDC3owNo
柳原 白蓮http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BD%E8%93%AE
唄の中に 出てきます
知ってしまえば それまでよ
知らないうちが 花なのよ
詩人 サトウ ハチロ- の言葉です
麗人画の故郷 より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリ-・風の門
JR草津駅・東口より徒歩2分 草津市大路1-7-1-108 タワ-111 1F
ミニアチュ-ル展
絵画&クラフト 12月11日(火)~30日(日)
小型の 作品を展示販売しています
私は ポストカ-ドを展示しております 1枚¥150
へびの麗人画・・5点
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e858994.html
11月10日のブログ
新年に 風の門 にて
年始展

初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段
巨峰と麗人
手づくりの ヨシの筆とペン
右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界です
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの
Posted by
酒人
at
01:06
│Comments(2)
│麗人画
この記事へのコメント
こんばんは
麗人の唄 聴かせて頂きました~♪
初めて聴きました この頃はSPレコードですか~?
音からも時代を感じますが、何故か懐かしいです。
サトウハチローの作詞なんですね~^^
今日の麗人画 今までと一味違って良いですね!!
麗人の唄 聴かせて頂きました~♪
初めて聴きました この頃はSPレコードですか~?
音からも時代を感じますが、何故か懐かしいです。
サトウハチローの作詞なんですね~^^
今日の麗人画 今までと一味違って良いですね!!
Posted byパル
at2012年12月23日 19:19

パルさん
いつもありがとうございます。
映像に出てくる女性も どこか
麗人画の雰囲気を感じました。
絵本の原画を見てきたので、
舞台装置を意識しました。
いつもありがとうございます。
映像に出てくる女性も どこか
麗人画の雰囲気を感じました。
絵本の原画を見てきたので、
舞台装置を意識しました。
Posted by酒人
at2012年12月23日 23:53
