QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2013年02月08日

京町屋 ここで描いてます 





2月8日のブログ



京町屋  ここで描いています




ご案内します


階段を上がってくると 正面に 私が作った衝立が


京町屋 ここで描いてます 




京町屋 ここで描いてます 

               飴色の てかてかの つるつる 顔が写ります




反対方向から見ると


京町屋 ここで描いてます 




京町屋 ここで描いてます 





京町屋 ここで描いてます 





京町屋 ここで描いてます 

              六畳の和室 床の間


京町屋 ここで描いてます 





京町屋 ここで描いてます 


                 一日 ここに座って 描いています




  
                  継続は 命

                          我 いまだ 健在なり 



                                   麗人画と歩む 爺さん

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その 1   


水墨画とファッションのコラボ゙展


     手作りの衣装に 麗人画を描きました  二人展です

 日時  2013年2月18日(月)~23日(土)
         10:00~16:00  火曜日は15:00まで
 会場  NHK大津放送局・ギャラリ-

     麗人画の実演パフォ-マンス、無料体験も計画しています

     毎日 会場におります



  エプロン・2 と タンクトップ   
京町屋 ここで描いてます 


京町屋 ここで描いてます 




京町屋 ここで描いてます 










 その2


ファッション麗人画のコラボ展


   4月11日(木)~14日(日)     


    会場・・・白雲館 (近江八幡市・八幡掘り界隈)

           13日(土)・14日(日)は、八幡祭りで、

            日牟礼神社・たねや・クラブハリエ周辺は
          
            コラボ展・期間中は  通行止めになります 




       期間中 作品の 販売をします。

         亡き妻の スケッチブック・全16冊 展示します


麗人画の実演パフォ-マンス、無料体験も計画しています

毎日 会場におります

京町屋 ここで描いてます 














    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・


     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     





手づくりの ヨシの筆とペン
京町屋 ここで描いてます 

右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。


京町屋 ここで描いてます 

                 

いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              



















































同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
酒人さん

継続は 命
  我 いまだ 健在なり 
いい言葉に拍手を贈ります。

さて、アトリエは、古風な趣があり
映画のワンシーンを観ているようです。

お人柄もさることながら
 お家も立派で圧倒されました。

継続は力
 我、前のみ向いて生きて参ります
Posted byヒマワリヒマワリat2013年02月08日 18:36
ヒマワリさん

誤解です

私の家ではありません

京都の 老舗呉服問屋さんで7日間

麗人画・実演パフォ-マンスを頼まれまして

その会場を、紹介したのです。

京都でも、指に数える名家です。

我が家は 質素です。

お間違えの無いように。

2月7日からのブログの、続きです。
Posted by酒人酒人at2013年02月08日 20:53
とても和の空間癒されます。
一体どのような方々が訪れるのでしよう。着物のご婦人でしょうか?
人懐っこい笑顔で迎えておられる様子が目にうかんでまいります。
たくさんの方々との出逢い楽しんで下さいね。私は、また仕事に追われておりました。職場には有能な若手が増えておりますが、まだまだ私も役に立つようで、ありがたいことです。暖かくなれば、ひとりで出歩く時間をつくっていこうと思います。
Posted by竹内at2013年02月08日 22:48
竹内さん

よければ 春の 白雲館へ

ファッションに描きました。
Posted by酒人酒人at2013年02月09日 01:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。