QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年01月14日

衝立に麗人画 ①






急な話です



2月1日(水)~2月29日(水)の2月いっぱい

琵琶湖のヨシを利用したヨシ紙、ヨシ筆にての

水墨画つまり麗人画の展示依頼がありました。
  


私はこころから、よろこんで、お受けしました。


通路の壁面を利用した、ギャラリースペースです。

高さ1.2m 長さ7.5mのガラス張りです。


出展作品はオール新作でいきます。

パネル、衝立、ミニ家具など考えています。

すべて自前の、手づくり品にヨシ紙を貼って、

麗人画に挑戦します。



ここしばらくは、木工加工をしながら麗人画となります。

1月29日までには、搬入したいです。

残り2週間の、勝負です。作品は、10点ぐらいです。

仕事部屋は、いつもの和室です。

畳の上にテーブル、その上に板をひいて木工作業場になります。


衝立に麗人画 ①



衝立に麗人画 ①


これは、のこぎりをまっすぐに動かすためのガイドです。
のこぎりを、固定できるので楽に正しく切れます。
衝立に麗人画 ①



パネル用の木枠です。 63cm×91cmです。まずは、4枚つくりました。
衝立に麗人画 ①


 



今日の本命、衝立です。
大工センターで、桐の集成材を買います。13×30×1830で1本が¥145です。
衝立に麗人画 ①




両側にヨシを、立てます。
衝立に麗人画 ①



倒れないように、古道具屋で買ったお釜の蓋を半分に切り、足にしました。
衝立に麗人画 ①



木材を、墨汁で黒く塗りました。 いわゆる、下塗りです。
衝立に麗人画 ①



衝立に麗人画 ①



衝立に麗人画 ①


いつもの古色・セピアにすると・・・・


衝立に麗人画 ①


  今日は、ここまでです。


明日は、これを古く見せるように加工します。

中央の空間に入れるパネルをつくります。

衝立に麗人画 ①



衝立に麗人画 ①






                  以上 現場からのお知らせです







 近江八幡の医療センター行ってきました。

 胃カメラを今月の31日に受けます。

 
   体に 気お付けましょう。







にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めて私のブログにお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて43年

  近江八幡に住むこと33年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の路上実演です。

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で よたよたしながら 生きています。




麗人画には こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を

  55%含んだヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、

  女性のみを描いています。


       注: ヨシとまちがえられるのがオギです。
          オギは茎がつまっています。



同じ所にあり、葉もよく似ています。上段ヨシ・下段オギ。
衝立に麗人画 ①







     画風にも、こだわりがあります。

      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸

 


衝立に麗人画 ①

 
お体を  たいせつに
  
  いつまでも お元気でね・・・
   

同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
始めましてコメントありがとうございます。素敵なお仕事されているのですね、ヨシとオギの違い勉強になりました(^.^)古民家の仕事していますので興味深々でした。また寄らせて頂きます、展示会も楽しみにしています。
Posted byannaannaat2012年01月15日 10:00
annaさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
今、制作中です。
Posted by酒人酒人at2012年01月15日 10:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。