2012年03月05日
ヨシ紙の恩師・逝く
・
私にヨシ紙を与えてくれたヨシ博士の先生が、亡くなりました。 78歳です
先生とお会いしていなければ、今現在、この私が、こんなに生き生きと
元気に、近江八幡で生きていません。
まちがいなく ちがう 人生を あるいています。 とぼとぼ と・・・・・・・
ブログも していません。
だいち
麗人画がありません。
ヨシ紙も ヨシ筆も ヨシの言葉さえ 私の人生に縁が無かったでしょう
定年前から先生のおかげで、ヨシ紙にふれていました。
定年になったら、真っ先にやることは、個展と決めていました。
白雲館でみごとに実現しました。
新聞にも、三社に載りました。
ヨシ紙に女性のみを描く人は、この世におりませんでした。
珍しかったのです。
麗人画の名称は、まだ まだ 影も形もありません。
新しく始まる人生は、ヨシ紙にしがみついて、自分を正統化し、
今は、何もできなくてもヨシ紙さえあれば、わしは生き延びてみせると
なんども なんども なんども 自分にいいきかせてきました。
学生時代の友人が、神奈川から福井に用事で来た時、
近江八幡に寄ってくれました。
ヨシ紙に描いた水墨画を見せたら、名前が無いのはさびしいと言い、
わしが名前を付けてやる言って、あくる朝、起きてくるなり、名前ができたぞと
私に言いました。麗人画の誕生です。
先生も、麗人画の名がついたことを、喜んでくれました。
私専用のファイルをつくって、新聞記事など資料として保存してくれました。
個展などでは、陰で応援していただきヨシ関係の人々を紹介してもらいました。
ありがとうございました
ご焼香 故 西川嘉廣 先生


西川先生です
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%80%80%E5%98%89%E5%BB%A3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
合掌
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
私にヨシ紙を与えてくれたヨシ博士の先生が、亡くなりました。 78歳です
先生とお会いしていなければ、今現在、この私が、こんなに生き生きと
元気に、近江八幡で生きていません。
まちがいなく ちがう 人生を あるいています。 とぼとぼ と・・・・・・・
ブログも していません。
だいち
麗人画がありません。
ヨシ紙も ヨシ筆も ヨシの言葉さえ 私の人生に縁が無かったでしょう
定年前から先生のおかげで、ヨシ紙にふれていました。
定年になったら、真っ先にやることは、個展と決めていました。
白雲館でみごとに実現しました。
新聞にも、三社に載りました。
ヨシ紙に女性のみを描く人は、この世におりませんでした。
珍しかったのです。
麗人画の名称は、まだ まだ 影も形もありません。
新しく始まる人生は、ヨシ紙にしがみついて、自分を正統化し、
今は、何もできなくてもヨシ紙さえあれば、わしは生き延びてみせると
なんども なんども なんども 自分にいいきかせてきました。
学生時代の友人が、神奈川から福井に用事で来た時、
近江八幡に寄ってくれました。
ヨシ紙に描いた水墨画を見せたら、名前が無いのはさびしいと言い、
わしが名前を付けてやる言って、あくる朝、起きてくるなり、名前ができたぞと
私に言いました。麗人画の誕生です。
先生も、麗人画の名がついたことを、喜んでくれました。
私専用のファイルをつくって、新聞記事など資料として保存してくれました。
個展などでは、陰で応援していただきヨシ関係の人々を紹介してもらいました。
ありがとうございました
ご焼香 故 西川嘉廣 先生
西川先生です
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%80%80%E5%98%89%E5%BB%A3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
合掌
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
Posted by
酒人
at
00:24
│Comments(6)
│麗人画
この記事へのコメント
酒人さん こんばんは。
気持ちで お焼香をさせていただきました。合掌
気持ちで お焼香をさせていただきました。合掌
Posted byHIROKO
at2012年03月05日 18:25

HIROKOさん
・・・ありがとうございます・・・・
・・・ありがとうございます・・・・
Posted by酒人
at2012年03月05日 18:50

酒人さん、ご愁傷様です。
お力をお足されないように。
29日に麗人画を拝見させていただいたのに、バタバタしており、今日ブログに載せてから伺い、ビックリしました。
ご冥福をお祈りいたします。
お力をお足されないように。
29日に麗人画を拝見させていただいたのに、バタバタしており、今日ブログに載せてから伺い、ビックリしました。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted byノンノン
at2012年03月05日 23:04

ノンノンさん
会場までお越しいただき
ありがとうございます。
また、ブログで麗人画の紹介をしていただき
かさねてお礼申し上げます。
飲み処のカウンターで、隣同士で座ったのが
先生との縁の始まりでした。
会場までお越しいただき
ありがとうございます。
また、ブログで麗人画の紹介をしていただき
かさねてお礼申し上げます。
飲み処のカウンターで、隣同士で座ったのが
先生との縁の始まりでした。
Posted by酒人
at2012年03月06日 03:26

麗人がさん おはようございます。
始めて、コメントさせて頂きます。ペコリ。
西川先生の、御冥福をお祈り申し上げます。…合掌…
始めて、コメントさせて頂きます。ペコリ。
西川先生の、御冥福をお祈り申し上げます。…合掌…
Posted byプーちゃん(PU-ちゃん)
at2012年03月06日 07:01

プーちゃん さん
ご丁寧に ありがとうございます。
近江八幡のヨシ紙に
ご覧の通りの女性を描いております。
今後とも、よろしくお願いします
ご丁寧に ありがとうございます。
近江八幡のヨシ紙に
ご覧の通りの女性を描いております。
今後とも、よろしくお願いします
Posted by酒人
at2012年03月06日 08:47
