2012年07月30日
ポン菓子・八幡掘りの名物
いつ行っても 癒してくれる 八幡掘り
派手な音をたてるのが ポン菓子屋
二番目の橋 明治橋からの 写真
中央の赤い暖簾が ポン菓子屋
左がおやじ 中央が客 右が若い衆
よく 時代劇の撮影に使われる 石段です
お食事処 喜兵衛さんの前です
シャツ・二枚と物々交換
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
00:58
│Comments(2)
│麗人画
この記事へのコメント
土曜日は晴れすぎ暑さ厳しい祭り、
日曜日は雷ひどい夕立ちの祭り地域の役員として参加しましたが、かなり疲れました(>_<)
日曜日の夕立ちでは雷が近所で落雷が何回かありました。娘の友達の自宅近くの木は落雷で裂けたそうです(><*)ノ~~~~~自然の驚異ですね。自然のよしを使って作り上げられた仏壇とても良い仕上がりですね。心のこもった手作り愛ですね。
八幡堀のぽん菓子食べたことあります美味しいかったです玄米ぽん。麗人画を身につけた、おじさん見に行かないと(笑)私の父の実家も八幡堀が
裏手にある宮内町、私の主人の会社の工場も宮内町と縁があるのに酒人さまとの出逢いまで、ゆっくりと堀を歩いたこともありませんでした。今改めて発見する八幡堀です。
なかなか近すぎて見えなかった反省です。
日曜日は雷ひどい夕立ちの祭り地域の役員として参加しましたが、かなり疲れました(>_<)
日曜日の夕立ちでは雷が近所で落雷が何回かありました。娘の友達の自宅近くの木は落雷で裂けたそうです(><*)ノ~~~~~自然の驚異ですね。自然のよしを使って作り上げられた仏壇とても良い仕上がりですね。心のこもった手作り愛ですね。
八幡堀のぽん菓子食べたことあります美味しいかったです玄米ぽん。麗人画を身につけた、おじさん見に行かないと(笑)私の父の実家も八幡堀が
裏手にある宮内町、私の主人の会社の工場も宮内町と縁があるのに酒人さまとの出逢いまで、ゆっくりと堀を歩いたこともありませんでした。今改めて発見する八幡堀です。
なかなか近すぎて見えなかった反省です。
Posted by竹内at2012年07月30日 21:12
竹内さん
八幡掘りのポン菓子屋さん
声をかけて下さい。
八幡掘りのポン菓子屋さん
声をかけて下さい。
Posted by酒人
at2012年07月30日 21:47

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |