2012年08月17日
完成品に描く
麗人画とファッションとのコラボ
またまた 動き出しました。
お花を持って、久しぶりに来てくれました。
今回は、画は後です。
先に、衣装が完成して麗人画は後描きです。
作品は、二点です。

着物が利用されています いいですね・・・

描くと こうなりました


アップにすると


生地に描きました
何になるか、名前は忘れました。


生地は、糸の種類、織り方などなどで種類が多すぎます。
描きやすい、描きにくい、描くこと不可能に近いなど様々です。
墨に水をちょっとつける。その、ちょっとが分からないのです。
生地に描くには、長年の失敗と経験が必要と感じます。
紙に描くようには、いきません。
作品のレベルにも、影響してきます。
布地に描いた後、ヨシ紙に描いたら、サラサラ描けます。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
またまた 動き出しました。
お花を持って、久しぶりに来てくれました。
今回は、画は後です。
先に、衣装が完成して麗人画は後描きです。
作品は、二点です。
着物が利用されています いいですね・・・
描くと こうなりました
アップにすると
生地に描きました
何になるか、名前は忘れました。
生地は、糸の種類、織り方などなどで種類が多すぎます。
描きやすい、描きにくい、描くこと不可能に近いなど様々です。
墨に水をちょっとつける。その、ちょっとが分からないのです。
生地に描くには、長年の失敗と経験が必要と感じます。
紙に描くようには、いきません。
作品のレベルにも、影響してきます。
布地に描いた後、ヨシ紙に描いたら、サラサラ描けます。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
03:18
│Comments(0)
│麗人画