QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年09月01日

たまゆら鈴  いただきました







亡き妻のためにと

たまゆら鈴  いただきました。


手づくりの ヨシの仏壇に 添えました。



たまゆら鈴  いただきました






たまゆら鈴  いただきました





たまゆら鈴  いただきました





送り届けてくれた方は、あの方です。


学生時代の友人で、神奈川の方です。


水墨で描いた名も無い女性の画に、麗人画とネ-ミングしてくれた


麗人画の名付け親の方です。

  日本語でこれ以上の心を揺さぶる言葉は、無いです。

       平成20年に・・・・・・・ 4年前です。




いただいた たまゆら鈴


仏壇で、澄んだ いい音を響かせています。


鈴は いつまでも いつまでも 右 左 と体をふるわせています。


はじめて 見ました 聞きました。



you tube からお借りしました  たまゆら鈴
http://www.youtube.com/watch?v=pOpYn8Y7opg&feature=related





名付け親の奥さんが、ホ-ムペ-ジを開設しております。


その中に、私の麗人画を紹介するために、専用のコ-ナ-を


設けてくれました。


  写真の部屋


     Hirosi(夕焼け) がご主人です。名付け親です。


     cosmos が奥さんです。


     Gallery(麗人画の世界) です。

     バッチシ麗人画が、掲載されています。


     
是非、ご覧ください。


    http://park18.wakwak.com/~cosmos/




神奈川の方 ご夫婦で応援していただき


ありがとうございます。



たまゆら鈴 ありがとうございます。

大事に リ・・・ン リ・・・ン この世に響かせます。

   9月3日 麗人画ここにありで

   がんばってきます。






麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店


たまゆら鈴  いただきました





その 2


    麗人画とファッションのコラボ展

     来春 近江八幡 八幡掘り前  白雲館で計画しています

               展示・販売
  

 白雲館 http://www.omi8.com/annai/hakuunkan.htm



お知らせ

   8月24日のブログ  お-る JAPAN   に麗人画、多数載せています
   初めての方 ぜひ ご覧下さい。









おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一芸  


同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
予定より早めに届き、ブログで紹介までしていただき感謝しています。たまゆらとは瞬間、刹那の時間だそうです。人生は長いようで振り返ると刹那な時を感じます。生者も時の旅人、時をいかに使うかは誰にも自由に選択ができます。よい生き方をしたいものですね。
Posted by水谷 宏at2012年09月01日 08:45
水谷さん
ありがとうございます
残りの人生 だいじに生きてゆきます
Posted by酒人酒人at2012年09月01日 09:41
たまゆら鈴、初めて知りました。
良い音色ですね。
癒されます・・・。
Posted by集り処 縁at2012年09月01日 10:29
縁さん
水谷さんのコメント
見て下さい。
由来が書いてあります。
Posted by酒人酒人at2012年09月01日 10:55
麗人画の名付け親の方のブログ・ギャラリー拝見しました。
麗人画がばっちり掲載されていました。素晴らしかったです。

「たまゆら鈴」初めて知りました。まだまだ知らないことだらけです。「たまゆら」深い言葉です。
Posted byりんごうさぎりんごうさぎat2012年09月01日 17:50
うさぎさん
たまゆら鈴 私も 初めてです。
Posted by酒人酒人at2012年09月01日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。