QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ

ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年11月24日

水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②







水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②




顔の表情を決めるのは 

  左の目・・・・・・私は、右利きですので。左利きの方は、

           右の目が描きやすいです

  鼻の孔     点々 二つのみです

  唇            以上三点のみで、麗しい女性を描きます


描き方を 順に分解しました


水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②





水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②




ちょっとしたことで 表情が変わります

同じ顔は 二度と描けません

水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②





蛇の胴体は 穂先の長い筆を用意します。

今 使用中の筆は 絵手紙用・¥1.575

筆先の長さは 5cmです。


筆先 全体に水をつけ 薄い墨をつけ 

筆先5mmぐらいに濃い墨をつけて描きます。

三段階のグラディ-ションになります。

水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②


蛇の背中と腹が 右へ 左へと 描ければ成功です。

蛇の鱗は 自由に自分のイメ-ジで描きます。

蛇の写生ではないので この世に存在しない蛇でいいのです。

蛇はこうあるべきだと 趣味で描く世界に 日常の常識を

持ち出すから 私は絵がへたで描けないと

話がゆがんできます。




趣味の世界に 日常生活の常識を持ち込まない。

これが 趣味の 神髄です。



あなたの趣味です

私の趣味です


・・・世間の常識を守るための趣味では ありません・・・


わたし オリジナル に生きてみたいです

      たった 一度の 人生ですもの・・・・




               ・・・・・・・・ひとりの じょせいのつぶやき・・・・・・・





               麗人画の故郷 より


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ギャラリ-



    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・



     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     



                  和装の麗人 拡大・2段
水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②



                  巨峰と麗人
水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②




手づくりの ヨシの筆とペン
水墨画で蛇の年賀状・麗人画で・・②

右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。






葦の紙に 葦の筆で 女性を描く    麗人画の世界です


                  














いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
              ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画の世界      


同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
1月13日  巻き手紙の絵を描きました。
鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ
口上入り動画・麗人画の描き方
酒蔵祭り お座敷かかる 
葦の筆づくり
写真 探さねば
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 1月13日  巻き手紙の絵を描きました。 (2024-06-09 07:43)
 鶴橋駅ガ-ド下串焼きホルモン・Tシャツ (2013-03-27 05:06)
 口上入り動画・麗人画の描き方 (2013-03-26 00:04)
 酒蔵祭り お座敷かかる  (2013-02-27 01:19)
 葦の筆づくり (2013-02-26 00:40)
 写真 探さねば (2013-02-24 06:06)

この記事へのコメント
ご無沙汰しています。お変わりありませんか?精力的に活動されている
ご様子を貴兄のブログを拝見しております。
私も女房の薦めで本日ブログを開設しました。アドレスは以下の通りです。

 http://blog.goo.ne.jp/kawasemi0359

徐々に内容を吟味し載せていく予定でいます。

水谷のいとこがルーツを研究しており、最近わかったのですが、桑名で廻船
問屋をしていたようです。群馬県の倉賀野がルーツとばかり思っていました
が、倉賀野に来たのは桑名での経験を買われてのことで、いずれ、わたしも
現地へ行ってみることにしています。
そのことについては、文芸出版から文庫本が出ております。著者は岩井三四二
題名は「十楽の夢」920円です。よろしければご覧ください。  水谷
Posted by水谷 宏at2012年11月24日 23:28
ごぶさたしております
ブログ 拝見しました
ル-ツへの旅 いいですね
本 探します
Posted by酒人酒人at2012年11月25日 06:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。