ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年03月02日

この酒はうまい



朝一番に、嫁さんの車でエイスクエアに展示作品の受け取りに行きました。

担当の方に、お会いしました。

長い間、ありがとうございました。


ぽかぽか陽気にルンルンで、久しぶりに近江鉄道の二両編成電車に、

乗りました。


                近江鉄道・近江八幡駅






四年間つづけた新聞配達をやめたら急に3Kg太りました。

歩かなければ、腹も出てきました。足の爪が満足に切れません。

めざすは、志賀熊酒店。ゲットするのは 六方です。

ブログでお馴染みの、酒屋の嫁さんが紹介したお酒です。

新装開店したお店で、ご主人と嫁さんにお会いしました。

おめでとうございます

ガラス戸の大型冷蔵庫には、おいしそうなお酒がいっぱいあります。

目的の六方も、おりました。



帰りは、きょろきょろしながら八日市駅に向かって歩きました。

背中のリックには、ずしんと重みを感じる六方がいます。

ブログでおなじみのBENTOさんのお店を発見しました。




  帰るやいなや  さっそく 仕事場で

          新酒しぼりたて生酒 六方 純米吟醸




                   うまい





       

        ブログの旅便りでした









                           ヨシ紙のふる郷 近江八幡より                       
                              

 



にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村





掲示板



書で彩る 武家屋敷
      期間    3月10~3月31日まで     
      会場    武家屋敷・入交家住宅
               三重県伊賀市上野相生町2828
                ※駐車場はございませんのでご了承ください
               歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです

      入館料   大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
      開館時間  AM9:00~PM4:30 
      協力者   書家・3名  鈴鹿墨  刺し子  麗人画
        ※      3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス                                       
                   AM11:00~PM3:00  武家屋敷にて
  

       主催    (財)伊賀市文化都市協会

             イベント紹介  りっぱなチラシです・ありがたいことです
  http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575

 


      武家屋敷・・入交家の紹介

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

 

おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




Posted by 酒人 at 05:00 Comments(2)我が人生

2012年02月27日

ちんどん屋・こうあん一座参上




ちんどん屋・こうあん一座 (守山市)

        久しぶりの参加です




草津のとある自治会館での敬老会で、オープニングの30分でした。

70歳以上の方が、おおぜい参加されていました。

大成功で、終わりました。





終わってから別室の着替え室に女子の小学生が4名訪ねて来ました。

取材を受けている感じでした。始めて見たので、好奇心がざわめいたと

思います。20代、30代の人でも、ちんどん屋を知りません。



どのようにして、ちんどん屋になるのかお披露目します。


紙でなく、自分の顔に描くのです。


・・・・・・・・




・・・・





・・・




・・












     24日(金)に最高5mmのスポーツ刈りに散髪しました。
     ほとんど、丸坊主です。














                白いズボンに花びらを描きました。





                      これが、紙です。




  3月18日の伊賀市での麗人画実演パフォーマンスを前に、
  坊主頭にネクタイ締めて、武家屋敷での真剣勝負に
  負けぬようと思い散髪しました。




               こうあん一座




                        ヨシ紙のふる郷 近江八幡より                       
                              

 



にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村





掲示板

麗人画展・開催中です  
      会場   JR草津駅・西口・徒歩2分
            エイスクエア 専門店棟 1階
                ギャラリースペース
      期間   2月1日~29日まで
          のこり3日となりました





書で彩る 武家屋敷
      期間    3月10~3月31日まで     
      会場    武家屋敷・入交家住宅
               三重県伊賀市上野相生町2828
                ※駐車場はございませんのでご了承ください
               歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです

      入館料   大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
      開館時間  AM9:00~PM4:30 
      協力者   書家・3名  鈴鹿墨  刺し子  麗人画
        ※      3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
                AM11:00~PM3:00  武家屋敷にて
  

       主催    (財)伊賀市文化都市協会

             イベント紹介  りっぱなチラシです
  http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575

 


      武家屋敷・・入交家の紹介

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

 

おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。



Posted by 酒人 at 00:20 Comments(4)我が人生

2012年02月10日

麗人画と私とアコーデオン





三重県伊賀市にある武家屋敷(いりまじり家)で開催される

書とアート作品展の担当の方から

電話を頂きました。メールで作品に関する資料を送って欲しいとのことです。

定年退職後5年が経ちますが、メールやエクセルはさわっていません。

現役の時は、メールで資料や報告を送っていました。

去年買ったパソコンは最新バージョンで、メールもエクセルも5年前と画面や

出てくる記号などがメチャクチャ違います。身近に教えてくれる人も

おりません。全滅です。恐々マウスを動かし失敗しながら時間をかけて送りました。

高齢化した今の5年のブランクは、きついです。

ネクタイも5年間ほとんど使わず、下の娘の結婚と母親が死んだ時だけです。

5年間何してたかと聞かれれば、麗人画ちんどん屋の二つが主です。

麗人画のおかげで個展をさせてもらい、ちんどん屋のおかげでアコーデオンの教室

に1年ちょっと習いに行きました。

好きな古道具屋で偶然に見つけ、値段を聞いたら4000円でした。音がもれるらしい

が、アクセサリーなら音楽好きな私には最高です。

すぐ買いました。ちょっとは弾けるようになりました。天然の美・琵琶湖周航の歌

天然の美は、昔、懐かしいちんどん屋の定番メロディーです。

アコーデオンは、先生に直してもらいました。

私が生まれたのは昭和21年です。

先生がアコーデオンを始めたのが昭和20年です。

私の人生より、1年多いです。そのくらいやらないと、一流にはなれないのです。

商店街を練り歩きました。草津の宿場祭りの時は20人位でやりました。

こうあん一座です。守山にあります。無償のボランティアです。

話をメールにもどしますが、私の写真も欲しいとで、送りました。

展示品は今月の19日(日)に、搬出します。それまでに、衝立と絵を完成です。

今年は新年早々から、草津、伊賀と話が飛んできました。

高齢化と脳梗塞で体はガタですが、生きる気は、満々です。

麗人画とアコーデオンは、人生後半にて確保しました。

  ありがと・・・う  そんな気持ちです。

              定年後の私をはげます、ふたりです。







        








麗人画の描き方  心の部






何も考えずに、あてもなく、ただただ無心に無心に無心に、目と鼻の孔と唇を、一番に描きます。無心に


紙の中から一人の女性が顔を出しましたが、この時すでにこの女性は
強い意志を持って生きているのです。目は、世の先を見ています。
ここで初めて、私が動きます。このままでは・・このままでは・・何かしなければ。



   髪の毛を描きます。あれこれ、欲を持たずに、さらりと。



  どんどん、描いていきます。欲をかかずに、さらりと。




  私は、ここで描くのを止めました。いくらでもまだ描く余地はありますが、どうしたらよいかわからない時は、女性と無言の会話をするしかないです。お願いします、胸だけおおって下さい。わかりましたとか。恥ずかしいけど、このままでいいですとか。いたわり しんらい などなどで 絵の雰囲気が決まります
ここが、麗人画の神髄です。ここを間違えると、えろになります。
えろには、いたわりもしんらいもないです。たんなる、むきだしです。
麗人画は、ほのかな はじらいの 色気です。






改めて、目・鼻の孔・唇だけの絵をアップしながらじっくり見て下さい。
紙の中央にポツンとあるのは顔でなく、顔の輪郭が無い左の目と鼻と口です。
ここまででも、この女性の生き様(いきざま)が伝わってきます。
伝わってくるように、無心に息を止めるぐらいの集中力で描くのです。
プリントして、見て下さい。

















      今日、初めて電話をもらった方に、私の水墨画歴と写真3枚と

      麗人画の解説をメールで送りました。

      何かが、始まる。私の手を離れた処で。

      神経が高揚しています。

      しゃべりたかったのです。聞いて欲しかったのです。



         ありがとうございました



 にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村





Posted by 酒人 at 00:06 Comments(0)我が人生

2011年12月16日

ちんどん屋・こうあん一座



ちんどん屋・こうあん一座  守山市

       



守山の共同作業所にサンタクロースのおばさんと

行ってきました。
    12月15日(木)


  午前 訪問








  午後 訪問


























   念入りに メーキャップします







  今日の 私のメーキャップです。  鏡を見て一人でしました。



   はっきり言うと あまりできがよくなかったです。

   メリハリが、ない。 顔が 疲れてる。 





    みんな 楽しく はしゃぎました。




















       12月23日・天皇誕生日 守山駅前でイベントがあります。

       こうあん一座に、お声がかかっています。

       興味のある方は、見に来てください。






     ちんどん屋・こうあん一座 のおかげで


     いままで  意識しなかったことなど

     いろいろな面で 教えられました。


        人間が 人間でいることに  




                      ありがとうございます  



     

  総集編   今年のちんどん屋のブログ



  何度か見ているかもしれませんが、あらためて  









 絵画教室のモデルに頼まれた  20分で10分休憩 それを2時間 まいった





































































     





























































































































































    いかがでした 


    ちんどん屋  


    おもろいですよ




          また  来年    新ネタで  登場します



            ご期待ください








にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。




こだわりが あります


  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風にも、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸











 このブログに関しての

 ご意見 ご感想 こんなテーマで描いたらどうですか などなど

 ございましたら コメントにて お願いします。






Posted by 酒人 at 02:44 Comments(0)我が人生

2011年12月07日

銀・銅の加工




彫金・銀細工
        


 ガーネット







  銀で加工して 金メッキ

















銅板加工




 3個のパーツを、ロウ付け







 打ち出し










エッチング







 







 槌起・打ち出し




















   麗人画・忘れてません





































          何とかなるでしょう  ミニ骨壺


                                       一芸





にほんブログ村・水墨画で

ランキングに参加しています。


アクセスを、お願いします。

ポイントが、アップします。

にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村







美術ブログ人気ランキングです。
美術に関する様々な分野の方が、参加しています。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村





初めてお越しの方に


麗人画の説明をさせてもらいます。




  私 生まれは群馬 育ちは埼玉 滋賀にきて42年

  近江八幡に住むこと32年 右も左も分からぬ者が

  八幡掘り界隈で、露店パフォーマンスをさせて

  いただくこともありました。麗人画の実演

  今は ただただ 反省と感謝の気持ちで

  近江八幡で お世話になっております。



  近江八幡の西の湖周辺の水郷地帯で育った ヨシ・葦・葭 を55%含んだ

  ヨシ紙に、同じヨシで髪の毛を描く専用のヨシ筆を各自が作り、女性のみを

  描いています。画風には、こだわりがあります。


      風が吹いて 髪の毛が乱れる

      乱れた髪の毛が 右の目をおおう

      そんな時 女性は

      左の目で チラリと 世間を見る

      いつしか 麗人画とよぶようになる

                                             一芸



 このブログに関しての

 ご意見 ご感想 こんなテーマで描いたらどうですか などなど

 ございましたら コメントにて お願いします。






Posted by 酒人 at 00:30 Comments(0)我が人生
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ