2012年06月06日
直してください
・
私が朝一番に出かけ、11時に帰ってくると
草津の縁・ゆかりから絵が帰ってきていました。
すれ違いだったようです。
1/3はスタッフの方宅に行き、14日にあすと浜大津・市民活動センタ-に
搬入となります。
今日 人生初の 依頼を受けました。

着物をほどいた紺色の布を預かりました。
座るところを、この布と張替えです。
布と椅子の木部の色が合わないので、依頼主と相談してもらい
再塗装の了解を得ました。
頭の中では、いめ-じは固まっています。
昼から、さっそくかかりました。
布は120cm三枚をミシンで嫁さんに縫ってもらいました。
ネジを外して、座るところを外しました。
今の布をはぎ取らずに、上から張り重ねることにしました。
まずは、一枚できました。
かなり苦労しました。

次は再塗装の準備です。
一番にするのは、現在の塗装をペ-パ-で削り取ります。

布が相手は、麗人画を描くだけで手づくり加工の対象は経験なしです。
思うようにいかずイラツクこともありましたが、だんだん出来てくると
新しい満足感が湧いてきます。
酒も飲まずにこんなに長い時間、手作業をしたのは定年後初めてです。
新しいことに挑むと、不安・恐怖・イラダチまだまだあると思います。
先日の麗人画初体験、私は後ろからわあ・・わあ・・あおるけど
描いている人たちの心中・・・・・今頃反省しました。
ヨシの筆がまだ無かった頃の作品が出てきましたので紹介します。
髪の毛は、太い刷毛で描いています。着物も刷毛で描いています。
ボ-ル紙も、まだ登場していません。
古き良き時代の作品・・・そんな感じです。
お顔も けがれなき乙女の感じです。


ブログで、巻手紙希望を紹介していただきました。
うさぎさんのブログです http://usagimura.shiga-saku.net/
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
私が朝一番に出かけ、11時に帰ってくると
草津の縁・ゆかりから絵が帰ってきていました。
すれ違いだったようです。
1/3はスタッフの方宅に行き、14日にあすと浜大津・市民活動センタ-に
搬入となります。
今日 人生初の 依頼を受けました。
着物をほどいた紺色の布を預かりました。
座るところを、この布と張替えです。
布と椅子の木部の色が合わないので、依頼主と相談してもらい
再塗装の了解を得ました。
頭の中では、いめ-じは固まっています。
昼から、さっそくかかりました。
布は120cm三枚をミシンで嫁さんに縫ってもらいました。
ネジを外して、座るところを外しました。
今の布をはぎ取らずに、上から張り重ねることにしました。
まずは、一枚できました。
かなり苦労しました。
次は再塗装の準備です。
一番にするのは、現在の塗装をペ-パ-で削り取ります。
布が相手は、麗人画を描くだけで手づくり加工の対象は経験なしです。
思うようにいかずイラツクこともありましたが、だんだん出来てくると
新しい満足感が湧いてきます。
酒も飲まずにこんなに長い時間、手作業をしたのは定年後初めてです。
新しいことに挑むと、不安・恐怖・イラダチまだまだあると思います。
先日の麗人画初体験、私は後ろからわあ・・わあ・・あおるけど
描いている人たちの心中・・・・・今頃反省しました。
ヨシの筆がまだ無かった頃の作品が出てきましたので紹介します。
髪の毛は、太い刷毛で描いています。着物も刷毛で描いています。
ボ-ル紙も、まだ登場していません。
古き良き時代の作品・・・そんな感じです。
お顔も けがれなき乙女の感じです。
ブログで、巻手紙希望を紹介していただきました。
うさぎさんのブログです http://usagimura.shiga-saku.net/
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催予定
期間 6月15日(金)~6月30日(土)
9:00~22:00 期間中・無休
会場 明日都 浜大津 あすと 浜大津 1階
大津市市民活動センタ- 京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分
大津市浜大津4-1-1 TEL・077-527-8661
初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。
麗人画展・終了後 後日に ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の
講座をします。
ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。
ブログにても お知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
03:47
│Comments(4)
│我が人生
この記事へのコメント
昨日は不在時に失礼致しました。
2週間と長丁場、連日の様にお越しいただき実演していただきましてありがとうございました。
おかげさまで良い展示&講座になりました。
本当にありがとうございました。
相変わらずお忙しくされている様ですが、お体にお気をつけてお過ごし下さい。
2週間と長丁場、連日の様にお越しいただき実演していただきましてありがとうございました。
おかげさまで良い展示&講座になりました。
本当にありがとうございました。
相変わらずお忙しくされている様ですが、お体にお気をつけてお過ごし下さい。
Posted by集り処 縁at2012年06月06日 17:06
終わりました。
満足感たっぷりの麗人画展でした。
今日は、椅子の塗装が1脚完成しました。
元気にしています。
満足感たっぷりの麗人画展でした。
今日は、椅子の塗装が1脚完成しました。
元気にしています。
Posted by酒人
at2012年06月06日 17:39

こんばんは。
集まり処・縁展示会お疲れ様でした。
17名の麗人画・・・拝見させていただきました。
男性も参加されて・・・
皆さんお上手ですね。
今年は、展示会続きでお忙しいですね。
お身体気をつけてくださいね。
椅子素敵に出来上がっていますね。
集まり処・縁展示会お疲れ様でした。
17名の麗人画・・・拝見させていただきました。
男性も参加されて・・・
皆さんお上手ですね。
今年は、展示会続きでお忙しいですね。
お身体気をつけてくださいね。
椅子素敵に出来上がっていますね。
Posted byあけみ蝶at2012年06月06日 22:54
あけみ蝶さん
17名の皆さん、
約2時間で頑張りました。
17名の皆さん、
約2時間で頑張りました。
Posted by酒人
at2012年06月06日 23:41
