2012年10月15日
ご主人の骨壺・主婦が完成
・
去年の話から、始まります
その 1
2011年12月06日のブログです。タイトルは
骨壺つくりたいのです
ご覧ください。ここからドラマが始まります。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e716941.html
その 2
2011年12月07日のブログです。タイトルは
銀・銅の加工 です。
私の作品を、紹介しました。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e717052.html
その 3
2011年12月12日のブログです。タイトルは
彫金・主人の形見で指輪を習う
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e719699.html
その 4
2012年1月23日のブログです。タイトルは
HARLEY DAVIDSON
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e736987.html
その 5
2012年9月7日のブログです。タイトルは
骨壺手づくり教室再会
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e832859.html
その 6
2012年9月11日のブログです。タイトルは
すごい作家さんと偶然に会いました
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e834476.html
その後も、習いに来てその都度ブログで紹介してきました。
約1年かけてこの日を迎えました。
2012年10月14日 全てが完成
骨壺・誕生

左・・骨壺 近江八幡瓦ミュ-ジアムにて制作
右・・モニュメント 亡きご主人が乗っていたHARLEY DAVIDSONを銅板
で打ち出す
銅板古色着色
永源寺 木楽屋さんにて木材購入に二人で行く
その時、偶然にロクロ作家さんに会い、木工を学ぶ
全て、主婦の手づくり作品です。
関わった者は、口は出すけど手は出さぬで危険作業以外は
全てご本人の製作です。自作率は90%位でしょう。
二段階拡大でご覧ください。



銅板は光の角度によって
違う色に見えます
ギャラリ-
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段

巨峰と麗人

麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画 柳澤 一芸
去年の話から、始まります
その 1
2011年12月06日のブログです。タイトルは
骨壺つくりたいのです
ご覧ください。ここからドラマが始まります。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e716941.html
その 2
2011年12月07日のブログです。タイトルは
銀・銅の加工 です。
私の作品を、紹介しました。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e717052.html
その 3
2011年12月12日のブログです。タイトルは
彫金・主人の形見で指輪を習う
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e719699.html
その 4
2012年1月23日のブログです。タイトルは
HARLEY DAVIDSON
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e736987.html
その 5
2012年9月7日のブログです。タイトルは
骨壺手づくり教室再会
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e832859.html
その 6
2012年9月11日のブログです。タイトルは
すごい作家さんと偶然に会いました
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e834476.html
その後も、習いに来てその都度ブログで紹介してきました。
約1年かけてこの日を迎えました。
2012年10月14日 全てが完成
骨壺・誕生
左・・骨壺 近江八幡瓦ミュ-ジアムにて制作
右・・モニュメント 亡きご主人が乗っていたHARLEY DAVIDSONを銅板
で打ち出す
銅板古色着色
永源寺 木楽屋さんにて木材購入に二人で行く
その時、偶然にロクロ作家さんに会い、木工を学ぶ
全て、主婦の手づくり作品です。
関わった者は、口は出すけど手は出さぬで危険作業以外は
全てご本人の製作です。自作率は90%位でしょう。
二段階拡大でご覧ください。
違う色に見えます
ギャラリ-
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段
巨峰と麗人
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画 柳澤 一芸
Posted by
酒人
at
00:03
│Comments(8)
│麗人画
この記事へのコメント
遂に完成ですね。
作る行程すべてに、想いがこもった最高級の作品ですね。
銅板の見る角度での微妙な光加減が、とても美しいです。
作る行程すべてに、想いがこもった最高級の作品ですね。
銅板の見る角度での微妙な光加減が、とても美しいです。
Posted byりんごうさぎat2012年10月15日 10:26
上京してらしたんですね
私はまだスカイツリーには上がってないのですが、外からは何のも見ましたが、さすがに”高い”ですね
骨筒も立派にできあがりよき指導者と作者の思い入れが感じられます
体調を崩されないように願っています
私はまだスカイツリーには上がってないのですが、外からは何のも見ましたが、さすがに”高い”ですね
骨筒も立派にできあがりよき指導者と作者の思い入れが感じられます
体調を崩されないように願っています
Posted by神奈川の住人at2012年10月15日 12:15
神奈川の方
いつもありがとうございます
すこぶる 健康に毎日過ごしております
いつもありがとうございます
すこぶる 健康に毎日過ごしております
Posted by酒人
at2012年10月15日 14:47

うさぎさん
この方 何もかも初めてです
木工作家さんとの 出合いが
大きかったです
このご縁に感謝です
この方 何もかも初めてです
木工作家さんとの 出合いが
大きかったです
このご縁に感謝です
Posted by酒人
at2012年10月15日 14:50

酒人さん 拝見しました。
ご本人自ら製作とは 本当に真心が 籠っていることでしょうね。しかも 良い出会いに恵まれて ここにあるのですね・・・。
関わる方々の深い想いが 形になったのですね。
素晴らしいと思います・・・。
ご本人自ら製作とは 本当に真心が 籠っていることでしょうね。しかも 良い出会いに恵まれて ここにあるのですね・・・。
関わる方々の深い想いが 形になったのですね。
素晴らしいと思います・・・。
Posted byHIROKOat2012年10月15日 19:55
HIROKOさん
ありがとうございます
ありがとうございます
Posted by酒人
at2012年10月16日 03:44

おはようございます♪
お仏壇といい、今回の骨壷といい、
亡くなられてもなお“愛”が溢れています・・・
まだまだ未熟な夫婦にとって、“こうありたい”と心から想い、日ごろの悪態(!)を反省します。
素晴らしいものの存在を教えていただだき、ありがとうございます。
お仏壇といい、今回の骨壷といい、
亡くなられてもなお“愛”が溢れています・・・
まだまだ未熟な夫婦にとって、“こうありたい”と心から想い、日ごろの悪態(!)を反省します。
素晴らしいものの存在を教えていただだき、ありがとうございます。
Posted by酒屋の嫁
at2012年10月17日 10:00

お嫁さん
悪態は、自然です。
ご飯食べて運湖 自然です。
会話にも かすが出ます。
独りになった時 どう生きるかです。
どっちが 先かだけです。
今を 大事に・・・・・
悪態は、自然です。
ご飯食べて運湖 自然です。
会話にも かすが出ます。
独りになった時 どう生きるかです。
どっちが 先かだけです。
今を 大事に・・・・・
Posted by酒人
at2012年10月17日 15:31
