ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年07月14日

遺作 no.12





コラボ


ポ-チの下絵を描いた布、10セット渡しました。

これで、30セット描きました。

完成品が5個、来ました。





















布を預かりました。

試作品です

     来春 白雲館でコラボ展の予定です

    

         その時の 展示・販売品を 今から制作します

  ◎  キャミソ-ル 1セット

  ◎  タンクトップ  1セッチ

  ◎  エプロン    3セット

  ◎  ポンチョ    1セット  

    以上6点は 試作品で   いずれも 初挑戦です・・・・・・・

     半年以上 あるので いろいろと挑戦できます  布の世界へ

        試作品は、裁断した布の状態で来ます。 前、後ろ、二枚で来ます。

        麗人画を描いて、渡します。

        ミシンで、縫製します。

       ポ-チも 一段落ついたら 描きます。


          
妻の遺作



    来春の白雲館で一緒に、全15冊、展示します

      よかったら 実物をご覧ください


2006.3.17






2006.3.18





スケッチブック No.4 が終わりました。

       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







安土のお食事処

     気まぐれ おばんざい料理  味葦庵



    








店全体が、麗人画の美術館みたいな感じです。

       
   ご夫婦で麗人画を理解してくれます。 お世話になります





JR安土駅より・徒歩10分   フレンドマ-ト・安土店の対面

   からだに優しい 手づくり ヴァイキング  ¥1.000

 昼の部  11:00~14:00  夜の部もあります・電話で確認してください

 定休日・水曜日   0748-46-3138



       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     





Posted by 酒人 at 00:00 Comments(4)我が人生

2012年07月13日

遺作 no.11




遺作も no.11 になりました。

食事の絵は、基本的には食べる前に描いていました。

半分食べてから、気づく時もありました。そんな時は私のを見て

描いていました。酒を飲むので、食べるのが遅れます。

私以外の方と食べに行った方が多いので、後はわかりません。





フリ-マ-ケットは、夫婦共々好きでした。

他人のお古はまったく気になりません。想像を絶する安さに、感動していました。

私が一番気に入っているブレザ-は、¥1.000で買いました。

家に帰ると、買ったものを並べて端から描いていました。

絵の横に値段を書くのが、楽しいらしいです。

安く買ったことを誇らしげに書くのです。









2005.11.19







2005.12.31






2006年


2006.1.21






2006.1.31







2006.2.11








2006.2.20



車の運転ができるので、お友だちを乗せてどこにでも行きます。



男性用シャツに描きました。 依頼品です。これは、私が描きました。

2012.7.11








       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







安土のお食事処

     気まぐれ おばんざい料理  味葦庵



    








店全体が、麗人画の美術館みたいな感じです。

       
   ご夫婦で麗人画を理解してくれます。 お世話になります





JR安土駅より・徒歩10分   フレンドマ-ト・安土店の対面

   からだに優しい 手づくり ヴァイキング  ¥1.000

 昼の部  11:00~14:00  夜の部もあります・電話で確認してください

 定休日・水曜日   0748-46-3138



       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     





Posted by 酒人 at 00:00 Comments(2)我が人生

2012年07月12日

遺作 ⑩



娘と年金の手続きに行きました。

60歳になりやっと年金がもらえると喜んでいたが、

楽しみにしていた貯金もせずに死んでしまいました。

年金も 消えてしまいました。





私は運転免許を持っていません。

目の神経により、尖ったものを見ると目まいが起きる時があります。

そんなわけで、嫁さんの車にすがりつくように生きてきました。

その車も運転手がいなくなり、間もなく業者が引き取りに来ます。


またひとつ きえてゆきます。





あっち こっち 連れて行ってもらいました。

個展のたびに、たくさんの麗人画を運んでもらいました。

   さ よ お な ら






妻の遺作

2005.10.31 池田牧場





2005.11.3 八日市二五八農業祭り





2005.11.8石山寺





2005.11.15 三州足助屋敷





2005.11.18 住友活機園



7月10日 遺作 ⑧ で紹介した安土の伊庭邸は息子・四男の家で

ここは、父親・伊庭貞剛の屋敷です。

写真  http://sano567.la.coocan.jp/kakkien/index.htm

動画  http://www.youtube.com/watch?v=0MyWmh17AhY






       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







安土のお食事処

     気まぐれ おばんざい料理  味葦庵



    








店全体が、麗人画の美術館みたいな感じです。

       
          お世話になります





JR安土駅より・徒歩10分   フレンドマ-ト・安土店の対面

   からだに優しい 手づくり ヴァイキング  ¥1.000

 昼の部  11:00~14:00  夜の部もあります・電話で確認してください

 定休日・水曜日   0748-46-3138



       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 00:08 Comments(6)我が人生

2012年07月11日

遺作 ⑨



話・・1


三人の来客でした。

麗人画実演のパフォ-マンスを、お披露目をしました。

次回は、全国で活躍する営業マンの方が会社に集合した日に訪問して

皆さんの前で、麗人画実演のパフォ-マンスです。

国家試験を受けるようなものです。お祭りではありません。

麗人画と言うよりも、この私の全てが評価されます。

楽しみです。

ご指摘を多数受けて、改善が要求されるかも・・・・・?

麗人画が趣味の世界、気ままな世界、ア-トの世界から、

ビジネスの世界に変身です。

普段は、従来道理の麗人画です。

イベントとして、麗人画のパフォ-マンスをする時です。

今までは、個人として勝手にやっていたのです。

今回のお話は、企業の方針にのっとて行うのです。



日本髪の先生が、嫁さんに会いに来てくれました。

途中から、パフォ-マンスを一緒に見てもらいました。


話・・2

私と嫁さんがお世話になる 骨佛・こつぶつ を日本髪の先生が

見たいとのことで、西願寺に行きました。火曜日は住職さんが京都から

帰ってくる日です。お通夜、告別式に来てくれましたあの方です。

長いことお話をして、帰りました。

永代に渡り遺骨を供養することに、関心が集まっています。

お寺では宗派を問わず、受け付けをしています。

私、自主的に、世話役みたいな感じ・・・・・・・・?


話・・3

安土の味葦庵で、昼食でした。

からだに優しいバイキングです。  ¥1.000  定休日・水曜日












店全体が、麗人画・美術館みたいな感じです。ありがとうございます。






JR安土駅より・徒歩10分   フレンドマ-ト・安土店の対面

 昼の部  11:00~14:00  夜の部もあります・電話で確認してください

 定休日・水曜日   0748-46-3138








妻の遺作

2005.10.15






2005.10.16 日野町 桟敷窓ア-ト





2005.10.21 東寺・弘法市





2005.10.23 きぬがさまつり







       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    


       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 00:11 Comments(4)我が人生

2012年07月10日

遺作 ⑧





120cm×150cmの麻布が愛知川から送って来ました。

例年なら、ミシンでのれんに加工してから描きますが今年は

縫う人がいなくなったので、布のままで描きました。このまま

依頼主に送ります。



      今年のテ-マは、ふるさと です





ヨシ紙・A3 に描きました。 ¥608の面相筆で描きました。

まつ毛が一本、一本ていねいに描けます。安物はじきに先がすり減り

線が太くなります。¥3000クラスの筆だと、毛がいいのでそう簡単には

先がすり減りません。高い筆は、もちがいいです。






まつ毛を、アップでご覧下さい




ヨシ紙の色紙です







妻の遺作



2005.10.1 安土農業大学校イベント





2005.10.2 東近江市役所にて





2005.10.3 (月) 内障子貼り換え


   私が出勤している間に、ひとりでやりました。障子を運ぶ人の、
   腰のひねりが、なんとも言えません。おみごと・・・


2005.10.13 草津保険所で健康診断





2005.10.14 年賀状の案





2005.10.15 伊庭邸・一日館長


   旧の安土町が、ヴォ-リス建築の旧伊庭邸を春と秋に

一般公開をします。ボランティアの館長を募集して、三人一組で一日館長を

任され公開します。夫婦で応募したので、二人で館長をしました。

三人目が入りずらいので。シ-ズン中、三回ほどしました。7年前の話です。

佐々木神社の宮司や安土町の町長をした伊庭慎吉の家でヴォ-リス建築で

和洋式建築です。一日、来客に説明しながら過ごします。

我が家の別荘感覚でした。


ご覧下さい http://www.azuchi-shiga.com/mizu-kyoudokan.htm

りっぱなお家です。夫婦二人で仲良く、館長ごっこです。

来客説明用の資料はあります。後は、独学で色をつけていきます。

今でも、春と秋には公開しているはずです・・・・? 

近江八幡市役所に電話で問い合わせてください。





       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    


       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 00:02 Comments(2)我が人生
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ