ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年10月01日

台風の雨・大津プリンスホテルへ

滋賀咲くのブログで、草木の染め・色束さんのブログに訪問したら、近鉄草津店で第41回手づくりバザ-ルと趣味の雑貨店に出店とあったので早目に家を出て寄りました。

・・・・・いつもの麗人画を描いたユニクロのシャツを着て・・・・・

滋賀咲くの ブロガ-さんと、お会いしました。

麻の草木染め、いい感じでした。

自然の優しさです。素朴です。作家さんも そんな感じの方でした。

名刺交換したら、名刺が尾賀商店のはんこ屋さんでした。

またまた ご縁です。名刺全体が、ハンコです。裏表ともに。高そうです。

       http://irotaba.shiga-saku.net/c29976.html






篠原駅近くの鮮魚店・伊勢屋さんに魚を買いに来る方が、

出展していました。魚屋さんの壁に麗人画を吊るしています。

その絵 知っています   何度聞いても いい響きです

世の中 PRが大事です。厚かましく・・図々しく・・恥じらいもなく・・・・・

麗人画に通じる女性の世界を身近に感じました。

そんな人形を創作しています。

麗人画を魚を買うたびに見ているので

話が楽です。

このご縁に 感謝

http://www.gaido.jp/suteki/suteki.php?ID=308&gaido_code=1



大津駅前 大津プリンスホテル行き・無料シャトルバス乗り場

雨の中 バスを持つこと25分






早く着いたので 呑み助さんはまだ少なかったです






























































































しずく酒 ご存知ですか・・・・・・・?

一般のお酒は、大きなタンクで発酵したお酒を、いくつもの酒袋に入れて

それを大きな箱に入れてプレスしてお酒を絞り出します。だが、このお酒は

酒袋を箱に入れないで、一つづつ吊るして ポタン ポタンと滴になって自然に

落ちてくるのを大きなビン(一斗瓶)に溜まるのを待ちます。

力を加えないで、本人の自覚を待つようなものです。

しずく酒   斗瓶どり などと言います。高価なお酒です。

昔 脳梗塞で入院した時、退院祝いに亡き嫁さんに買ってもらったのが

しずく酒・一升瓶・17.000円でした。うまかったです。

なかなか イベントで無料で飲ませてくれません。

だいち 酒蔵が持って来ません。

此処の酒蔵さんは、気前がいいです。木之本からおみえです。

近くにいた若い女性グル-プに、しずく酒を教えてあげたら

皆さんグラスを出してさっそく、おねだりしていました。

知らない人が、多いです。


ここでまた 滋賀咲くのブロガ-さんにお会いしました。

酒屋の嫁さん ご夫婦です。いつお会いしても、さわやかなお二人です。








雨がきついので、篠原駅まで娘に車で迎えに来てもらいました。

帰りに平和堂に寄り秋刀魚を三匹パック入りを買いました。

ここからが 勝負です。

秋刀魚をサ-ビスで、三枚おろしにしてもらいます。

皮はむかないで、そのままにしてもらいます。

三枚におろすだけです。  どこでも ここまでは無料です。

内緒ですが、刺身パックで買うと値が上がっています。



ここからは

家で 自分でします。  誰でもできます。

秋刀魚の水気を取ります  一番大事な作業です

これをしないと 刺身が べちゃべちゃします


キッチンペ-パ-で はさんで 手で押さえます


味塩を パラパラとかるくかけます

だし昆布があれば こんぶを魚の大きさに切って 載せます

ラップをして 冷蔵庫で一晩寝かせます


皮をむかずにそのまま 刺身の大きさに切って 食べて下さい

塩味がほのかにきいているので わさび無しでも食べられます。

だし昆布をのせた場合は 昆布を取り 刺身の大きさに切ります。

昆布の味がしみ込んで 高級料理の世界を堪能できます。

昆布は 別の料理で ご利用ください。


わさび醤油をつけて あたたかいご飯にのせるとこれまたおいしいです。


刺身用の鯵でも 同じです。

平和堂で、三枚におろしてもらいます。皮もはいでもらいます。


360円で サンマの刺身が三匹食べられます。


必ず お試しください。 おいしいこと 間違いありません。



                  和装の麗人 拡大・2段





麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一芸  




Posted by 酒人 at 01:50 Comments(2)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ