2012年06月02日
はないかだ・最終
・
ハナイカダ
おもしろい葉っぱです
いくらでも 描けます
一応 これでもって 終わりと しておきます。
稲穂をくわえた落ち葉の はないかだ
はないかだって、紅葉するはずがない・・・・・・・・・?
そこは 絵の世界 本人の自由なイメ-ジで描き放題の世界
だから よろこんで描くのです 存在しないこの世を
パ-ト5 最終

パ-ト1

パ-ト2

パ-ト3

パ-ト4

実物の ハナイカダ は、パルさんのブログでご覧下さい。
http://paru.shiga-saku.net/e790879.html
シャツを二枚描きました



私よりお姉さまの方が
ほんとに描いてくれるの 平和堂で買ってくるは
一時間後に もどってきました
ご麗人のシャツに 麗人画を描く
優雅なひと時です
このご縁に 感謝




初対面のご婦人に こころから喜んで感謝されるって あるんですね・・・・
これも 水墨を 十数年 継続したおかげです
継続って すごいですよ
66歳になっても こんなひと時を
神様が あたえてくれます
おまけもあるんです
手間賃 1.500円もらいました
本日(6月2日・土) 麗人画描き方講座
10時から 1時間コ-スを5回します
1コ-ス 5名さんです
今 朝の3時55分です ブログ書いています
6時間後に スタ-トです
麗人画発祥の地 近江八幡より
本日・2日(土) 10:00~18:00 会場におります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催中
実物の麗人画とコラボ作品を ご覧ください
草津・旧東海道・本陣商店街
期間 5月22日(火)~6月3日(日)
10:00~18:00 最終日は 16:00まで
休館日・・・・月曜日
処 草津市草津2-5-15
JR草津駅より 徒歩にて10分
集まり処・縁(ゆかり) 旧・東海道草津宿
会場は、 旧東海道沿いの 本陣・屋敷 を目標に そこから1分です
麗人画描き方講座 6月2日(土)
一時間の麗人画描き方講座 ヨシ筆づくりから麗人画まで
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~
各時間定員5名 事前申し込みが必要(定員になり次第〆切)
参加費 300円 (材料費込)
持ち物 タオル・細筆(目 まつ毛 唇 胸 腕 など用)
あなたも 描いてみませんか 麗人画を
絵心は いりません
ちょっとした 勇気だけです
あとは この私におまかせください
かならず 感動して御帰り願います
問い合わせ・申し込み 集まり処 縁(ゆかり)に電話して下さい
077-535-1363
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
このイベントは 5月31日の消印のハガキをもって 終了させていただきます。
巻手紙普及人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
ハナイカダ
おもしろい葉っぱです
いくらでも 描けます
一応 これでもって 終わりと しておきます。
稲穂をくわえた落ち葉の はないかだ
はないかだって、紅葉するはずがない・・・・・・・・・?
そこは 絵の世界 本人の自由なイメ-ジで描き放題の世界
だから よろこんで描くのです 存在しないこの世を
パ-ト5 最終
パ-ト1
パ-ト2
パ-ト3
パ-ト4
実物の ハナイカダ は、パルさんのブログでご覧下さい。
http://paru.shiga-saku.net/e790879.html
シャツを二枚描きました
私よりお姉さまの方が
ほんとに描いてくれるの 平和堂で買ってくるは
一時間後に もどってきました
ご麗人のシャツに 麗人画を描く
優雅なひと時です
このご縁に 感謝
初対面のご婦人に こころから喜んで感謝されるって あるんですね・・・・
これも 水墨を 十数年 継続したおかげです
継続って すごいですよ
66歳になっても こんなひと時を
神様が あたえてくれます
おまけもあるんです
手間賃 1.500円もらいました
本日(6月2日・土) 麗人画描き方講座
10時から 1時間コ-スを5回します
1コ-ス 5名さんです
今 朝の3時55分です ブログ書いています
6時間後に スタ-トです
麗人画発祥の地 近江八幡より
本日・2日(土) 10:00~18:00 会場におります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
麗人画展・開催中
実物の麗人画とコラボ作品を ご覧ください
草津・旧東海道・本陣商店街
期間 5月22日(火)~6月3日(日)
10:00~18:00 最終日は 16:00まで
休館日・・・・月曜日
処 草津市草津2-5-15
JR草津駅より 徒歩にて10分
集まり処・縁(ゆかり) 旧・東海道草津宿
会場は、 旧東海道沿いの 本陣・屋敷 を目標に そこから1分です
麗人画描き方講座 6月2日(土)
一時間の麗人画描き方講座 ヨシ筆づくりから麗人画まで
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~
各時間定員5名 事前申し込みが必要(定員になり次第〆切)
参加費 300円 (材料費込)
持ち物 タオル・細筆(目 まつ毛 唇 胸 腕 など用)
あなたも 描いてみませんか 麗人画を
絵心は いりません
ちょっとした 勇気だけです
あとは この私におまかせください
かならず 感動して御帰り願います
問い合わせ・申し込み 集まり処 縁(ゆかり)に電話して下さい
077-535-1363
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2
巻手紙普及のお知らせ
巻手紙の良さを、多くの方に体験して
いただきたく思い
期間限定で、PR活動をしております。
巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。
普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。
絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。
4月27日、5月2日、7日、9日、15日の
ブログに、巻手紙を掲載しております。
あて先は 523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。
このイベントは 5月31日の消印のハガキをもって 終了させていただきます。
巻手紙普及人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸