ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年06月20日

代書屋・今でもあるの・?




桂 枝雀 さんの落語で代書屋 と言うのがあります


長屋の代書屋さんに、履歴書を書いてもらいに来る話です


両者の話が食い違い、訂正するたびに枝雀さんがいつもの調子で

一行抹消 と言います




草津の集まり処・縁にて個展をした時、ここでコンサ-トをする二人の女性が

音合わせと練習に来ました。

その時、フル-トを吹いた若いチャキ・チャキの女性から頼まれました。

父と母に、父の日・母の日の手紙をフル-トを吹いている絵を入れて書いてと

それも別々に二通、頼まれました。

もちろん、無料でです。



ポカ・・・ン とした私でした。

言ったこの女性にでは、ありません。

今会ったばっかしの若い女性が

こんなセリフが自然に、ためらいもなく言える、この私にです。

麗人画を追究しているうちに、おのれの身から

全てのアクセサリ-を一瞬にしてかなぐり捨てる

無の世界へ の術を学んだようです。

人は すなおには よわいです







そんなわけで 遅れましたが きのう郵便局に持って行きました。


宛先は、鳥取県米子市でした。二通間違いなく出しました。



このご縁に 感謝


米子のご両親、巻手紙の代書屋がこの時代にあると信じるのでしょうか・・・・?


娘が、滋賀県で変な男にだまされていると思うのではないでしょうか・・・?

毎日新聞に載った、シリ-ズものの 湖国の人たち の私の記事を

コピ-して同封しました。

私の前歴も載っていますので、少しでも信用してもらおうと思い・・・















以前に代書屋をした時は、一通につき1.500円もらいました。

切手代、封筒代、ヨシ紙代、それに私の手間賃です。

その時は、文面は依頼主に書いてもらいそれを私流の字で書きました。

いくらなんでも文面までは書けないので、無難なシンプルにしました。

それにしても、現代娘さんと、貴重なご対面をしました。

人生 楽しくなります。






もう一通、巻手紙を書きました。

草津での個展中に、ヴァイオリンをやっている女性が来られヴァイオリンを弾く

麗人画を見て巻手紙の依頼を受けました。


















          麗人画発祥の地  近江八幡より



           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



その1
  

麗人画展・開催中
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その2   
  


   巻手紙の良さを、多くの方に

    体験していただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。


    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その3

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店








 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     




Posted by 酒人 at 03:19 Comments(2)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ