ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2013年01月20日

こんなにしてもらって いいの?




いちにち目 無事に終わりました。


こられたお客様は ほとんどが 着物姿でした。

はじめてお会いし はじめて麗人画を見る方ばかりです。

みたこともない 数分で描く水墨画の世界です。

1.000円ほどの面相筆がいっぽん。

あとは 手作りの葦筆、ボ-ル紙、ベニヤ板など

画からくる雰囲気と まったくあわない道具です。

来られたご婦人たちは おどろきと 感動の体験だったと思います。

それも 着物を着たご婦人がするので

見ている私は 楽しくて何とも言えぬ はじめての未体験の満足でした。




思いましたよ

  ここは 京都なのだ・・・・・・・



でも   なぜ ここに わたしが いるの・・・・・・


   こたえは  麗人画しか ありません。










六畳の和室で、床の間があります。

え・・・・  ここでかくのですか








お客様の中で

いきなりみて ものすごく感動したご婦人が おりました

帰りに 再度寄っていただき 麗人画を 描いていただきました。

終わったら 午後六時をまわっていました。




葦紙に描いた 巻手紙のサンプルを 二通準備しました。


  ◎ 単身赴任のご主人に書いた 巻手紙

  ◎ 入院中のご主人に書いた 巻手紙


みなさん読まれて 胸に来るものが あったようです。

 私 習いたいは・・・・と おっしゃる方も おりました。


あなた宛てに 私が書きますので、

ご希望の方は ご住所とお名前を書いていただければ、

お送りします と言いましたら、

ほとんど ぜんいんが 書かれました。







  感動の一日でした。

  四条通で もつ鍋の夕飯をひとりで楽しみました。


  三条京阪駅まで ぶらぶら歩きました。


  最後は 三条大橋の下で 川のザワザワを聞きながら

  目の前のコンビニで買ったアルコ-ルとつまみで 

  こころと、体を 癒しました。

  肩を寄せたアベックが 数組いました。

  川の水は 勢いよく流れています。


   頭の中を 今日一日が 駆けずり回っています。


   しあわせです。




      このご縁に 感謝  です
  






















本日(20日)は、昨日の倍のお客さんが

来られるそうです。

葦の色紙も、倍に描くことになります。

定められた時間内に おしゃべりしながら

楽しく描かねば 停滞してしまいます。

手と口を 丁寧に 上手に ユ-モアを交えて

こと進行しなければ なりません。


    我が恩師 車 寅次郎 大先生の

    教えに したがいます。

you tube から

http://www.youtube.com/watch?v=_iEthblajlo




                            麗人画と歩む 爺ちゃん



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



その1

 風の門 にて


        年始展

   2013年 1月8日(火)~20日(日)  画廊 ギャラリ-風の門

                     JR草津駅東口から徒歩2分




 
   洋画の方が多いと思います。私は、麗人画を二点。

 


その2

ファッションと水墨画のコラボ展

     手作りの衣装に 麗人画を描きました  二人展です

 日時  2013年2月18日(月)~23日(土)
         10:00~16:00  火曜日は15:00まで
 会場  NHK大津放送局・ギャラリ-

     麗人画の実演パフォ-マンス、無料体験も計画しています

     毎日 会場におります



  エプロン・2 と タンクトップ   
















      その3


ファッションと水墨画のコラボ展



     4月中旬に(11~14)に、白雲館(近江八幡)で、二人展

       この時は 販売します。

         亡き妻の スケッチブック・全16冊 展示します


麗人画の実演パフォ-マンス、無料体験も計画しています

毎日 会場におります




    初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・


     風が吹いて  髪の毛が  乱れる

     乱れた髪の毛が  右の目を  おおう

     そんなとき  女性は  左の目で

     ちらりと  世間を見る

        
           友が 麗人画と 名付ける 
     





手づくりの ヨシの筆とペン


右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。

女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。




                 

いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              


























Posted by 酒人 at 04:49 Comments(0)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ