ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年06月05日

会場下見に浜大津




JR大津駅から、浜大津までぶらぶら歩きました。

造り酒屋で店の中を歩きながら覗いたら、大発見しました。






     人間国宝・認定証  八光が来たそうです

            コップ酒を一つ買いました。










     京阪電鉄・浜大津駅



 浜大津駅の正面にある  明日都・浜大津 あすと浜大津






このビルの一階にあります。  大津市市民活動センタ-

  開館時間    9:00~22:00
  休 館 日   年末年始(12月29日~1月3日)
  TEL       077-527-8661

  所長さんとお話をしました。

  今回は展示のみで、後日にヨシ筆づくりから麗人画の描き方を講座でする。

     麗人画展  6月15日~6月30日




  昼食に、例の人間国宝の鮮魚店に行きました。

  


 
  フグのから揚げを一匹してもらいました。 ¥1.000

    この写真は、5月19日撮影です。(5月20日のブログ)




   今日、二個目の人間国宝・認定証です

    すぐ近くで、個展をすることを話し、魚をさばく麗人画の話の中で

    店長がさらしを巻かないと色気が出ないと言う。


      すごいヒントをもらいました。

フグのから揚げ・一匹、刺身の盛り合わせ、ビ-ル一本、コップ酒二杯 ¥3.000



    帰ってから 試し描きをしました。
   
    うまく描けません。 練習を要する。













                麗人画発祥の地  近江八幡より



     

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

        大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  

  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     


                  


Posted by 酒人 at 00:04 Comments(2)麗人画

2012年06月04日

草津のおばチャン4人組




朝の10時前に、草津の集まり処・縁に行きました。

昨日のにぎやかさがうそみたいな、静かなしずかな朝です。

  ちょっと疲れた私が

    おはようございます

  ほほえみながらスタッフの方が

    きのうは ごくろうさまでした

この会話から、今日も始まりました。





6月3日(日) 麗人画展 も最終日です。


最初の仕事は、Tシャツの依頼です。ここで、お友だちになった

音楽活動をしているヴォ-カルのご婦人です。シャンソンを歌うそうです。








昨日の 麗人画描き方講座 に参加していただいたご婦人から、

細い筆を分けて欲しいと言われたので4本持って来ました。

さっそく お友達と4人で来てくれました。

スタッフの方がパソコンで私のブログを見ながら

「全員の作品を載せましたよね」と問うてきました。

   ・・・・・・・・・・

短い会話の中で気が付きました。

 私が意図的にブログの写真を小さくしたり、カットしたりしたなかで

 私がOKの確認をいただいたことを忘れていました。



昨日のにぎやかな講座が、頭の中で再放送開始となりました。

  ヴァイオリンを弾く麗人の前にカウンタ-を描き、さらにオンザロックの

  グラスを描き加えた時、お店に飾りたいので欲しいとの一声で私が絵を

  差し上げました。帰る時、ツ-ショットを撮りました。



あらためて、ご紹介します。

  喫茶 ランドシャフト からお越しのご婦人です。草津市東矢倉






巻手紙を送る時、写真も同封します。





そして、これが描かれた 麗人画とヨシ筆です。



 







ここまでは、昨日の再現フイルムです。

ここからが、本日の課題 草津のおばチャン4人組 です。


もう一人のご婦人も、細筆とヨシ紙をお求めになられました。

二人の方は、麗人画は初めてです。

麗人画の描き方、実演しますと店前の旧東海道に面した

パフォ-マンス・テ-ブルに移動しました。
















三枚の写真を見ている限りでは、沈黙の世界で厳かに麗人画が完成して

いくがごとくですが・・・・?

現実は、さにあらずです。

私は、今日が最後と朝からエネルギ-を補充し

的屋家業の口上をペラペラしゃべまくり、おばチャンも元気バリバリやりかえし、

あさからバトル開始の三枚描きまくり、楽しい時間を過ごしました。

私からのこの二週間のお礼を込めて、4人のおばチャンに一枚ずつ

麗人画をプレゼントしました。

喫茶 ランドシャフト さんには

展示中の作品を一枚はずして、さしあげました。

麗人画のPRもお願いしました。

このお店に、毎日三人が通い四人メンバ-になるそうです。



16:00の閉店まぎわに、長袖シャツを持って細筆をお求めのご婦人が

汗をかきながら一人で再来場でした。

今回、最後の手描きの麗人画を長袖シャツ背中に描きました。

下の方に、黄色の花を描き加えました。

これを着て、草津の繁華街を歩いたら、イキなおばチャン登場です。

バタバタして、写真は忘れました。残念・・・

   いろいろありました


     みなさん  ありがとうございました


    作品の一部は、浜大津で6月15日から30日まで

    展示されます。おって、お知らせします。

    おけいはんの京阪電鉄・浜大津駅より徒歩1分の処です。




        草津 まちなかふれあい交流 


              集まり処 縁・ゆかり

                三人の麗しい 女性スタッフのみなさん

                   ありがとうございました


                     こころから お礼申し上げます



                      スタッフの方から簡単なメモをもらいました
                       


                                    213名
                      





  最後にあらためて 今一度 ご覧ください





















やってくれました 小学1年生の麗人画
      拡大・・二段階



  麗人画が未来へとつながった瞬間です

No・011   草津市・女性・小学1年生







                麗人画発祥の地  近江八幡より



     

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



        


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  

  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     


                  


Posted by 酒人 at 03:31 Comments(4)麗人画

2012年06月03日

17人で麗人画を描く



10:00から17:00まで

17人の女性・男性が小学校1年生から70代まで

次から次へと人が続き

描いて描いて描きまくりでした。

画用紙6枚・ヨシ紙2枚の一人8枚が17人

合計136枚の麗人画が

この世に産声をあげました。

さらに 自作のヨシ筆が17本

名前入りで誕生しました。


私は

飲まず食わずの休憩なしの しゃべりっぱなしの7時間

感激の 一日でした。

参加者の皆さん

手伝ってくれた三人の女性スタッフの皆さん

ありがとうございました。



  このご縁に 感謝

        集まり処  縁・ゆかり  にて


  いただいたお花





 ヨシの筆づくり






















描きますよ


















































やってくれました 小学1年生の麗人画
      拡大・・二段階



  麗人画が未来へとつながった瞬間です










できたての ほやほやの 個性あふれる 麗人画

お披露目いたします

No・001 草津市・女性





No・002  野洲市・女性





No・003  守山市・女性






No・004   草津市・男性






No・005   草津市・女性





No・006   草津市・女性





No・7   栗東市・男性





No・008   草津市・女性





No・009   大津市・男性





No・010   草津市・女性





No・011   草津市・女性・小学1年生





No・012  草津市・男性





No・013   湖南市・女性





No・014   草津市・女性





No・015   湖南市・女性





No・016   大津市・男性
  ブログで絵を描いているそうです
  http://kawahei.cocolog-nifty.com/blog/blog_index.html
             






No・017   大津市・女性




ご覧になっている 皆様方  

  生まれて初めて描いた麗人画 ご覧になって どうでしたか・・・・・?

   それぞれ 個性のある存在感たっぷりの水墨画として

   完成しています。

 
描かれた皆様方

   自作のヨシ筆を持って 自由すぎてかえって悩みぬき

   楽しいはずだが 苦しみぬいたと思います。

   ヨシ筆になれてくると

    シャ シャ シャ・・・・の2秒の世界にたどり着きます。


   よかったら 家で 練習して下さい。

   
  17名の参加された方たちに 後日 巻手紙を書いて

  ポストに投函します。お待ちください。



  ご苦労さんでした






                麗人画発祥の地  近江八幡より



     本日・3(日) 10:00~16:00  会場におります 

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



        

その1

麗人画展・開催中


 実物の麗人画とコラボ作品を ご覧ください

        

草津・旧東海道・本陣商店街

                  
   期間    5月22日(火)~6月3日(日)  
           
          10:00~18:00   最終日は 16:00まで

           休館日・・・・月曜日      

   処      草津市草津2-5-15   

 JR草津駅より 徒歩にて10分              

        集まり処・縁(ゆかり) 旧・東海道草津宿

 会場は、 旧東海道沿いの 本陣・屋敷 を目標に そこから1分です



          


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  

  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     



  


Posted by 酒人 at 05:35 Comments(4)麗人画

2012年06月02日

はないかだ・最終






ハナイカダ

おもしろい葉っぱです

いくらでも 描けます

一応 これでもって 終わりと しておきます。



稲穂をくわえた落ち葉の はないかだ

   はないかだって、紅葉するはずがない・・・・・・・・・?

  そこは 絵の世界   本人の自由なイメ-ジで描き放題の世界


 だから よろこんで描くのです 存在しないこの世を








  
パ-ト5 最終





パ-ト1




   パ-ト2




  パ-ト3




  パ-ト4








実物の ハナイカダ は、パルさんのブログでご覧下さい。

                  http://paru.shiga-saku.net/e790879.html  









シャツを二枚描きました




















私よりお姉さまの方が

    ほんとに描いてくれるの 平和堂で買ってくるは

一時間後に もどってきました




  ご麗人のシャツに 麗人画を描く

   優雅なひと時です


      このご縁に 感謝



























  初対面のご婦人に こころから喜んで感謝されるって あるんですね・・・・


      これも 水墨を 十数年 継続したおかげです


    継続って すごいですよ
       
                   66歳になっても こんなひと時を

                   神様が あたえてくれます


                    おまけもあるんです






                     手間賃 1.500円もらいました







  
    本日(6月2日・土)  麗人画描き方講座



         10時から 1時間コ-スを5回します

          1コ-ス 5名さんです

         今 朝の3時55分です  ブログ書いています


           6時間後に スタ-トです










                麗人画発祥の地  近江八幡より



     本日・2日(土) 10:00~18:00  会場におります 

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



        

その1

麗人画展・開催中


 実物の麗人画とコラボ作品を ご覧ください

        

草津・旧東海道・本陣商店街

                  
   期間    5月22日(火)~6月3日(日)  
           
          10:00~18:00   最終日は 16:00まで

           休館日・・・・月曜日      

   処      草津市草津2-5-15   

 JR草津駅より 徒歩にて10分              

        集まり処・縁(ゆかり) 旧・東海道草津宿

 会場は、 旧東海道沿いの 本陣・屋敷 を目標に そこから1分です


   麗人画描き方講座   6月2日(土) 
 
 

 一時間の麗人画描き方講座    ヨシ筆づくりから麗人画まで

 ①10:00~  ②11:00~  ③13:00~  ④14:00~  ⑤15:00~

      各時間定員5名  事前申し込みが必要(定員になり次第〆切)

参加費     300円 (材料費込)

持ち物     タオル・細筆(目 まつ毛 唇 胸 腕 など用)

         あなたも 描いてみませんか 麗人画を

          絵心は いりません

          ちょっとした 勇気だけです


               あとは この私におまかせください

                 かならず 感動して御帰り願います


    問い合わせ・申し込み 集まり処 縁(ゆかり)に電話して下さい  

     077-535-1363

  


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  
その2

  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。

このイベントは 5月31日の消印のハガキをもって 終了させていただきます。   


                                  巻手紙普及人



               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     




Posted by 酒人 at 04:01 Comments(4)麗人画

2012年06月01日

スタッフ・麗人画に初挑戦



集まり処・・・・・・・・・


明日は 麗人画描き方講座


その前に

スタッフが麗人画に初挑戦























 自作のヨシ筆と自作の麗人画     2012.5.31




  はつらつとした女性が ちょっとおすましした 気も強そうで








30日(水)に、つきももさんが会場にお越しいただいたが

私、家の用事で欠席しましたのでお会いできませんでした。

つきももさんありがとうございました。

陣中見舞いまでいただき、遠慮なくもらって帰りました。


ブログでご紹介していただきました。
      http://tsukimo.shiga-saku.net/d2012-05-30.html







  パ-ト4






パ-ト1




   パ-ト2




  パ-ト3









実物の ハナイカダ は、パルさんのブログでご覧下さい。

                  http://paru.shiga-saku.net/e790879.html  









                麗人画発祥の地  近江八幡より



     本日・1日(金) 10:00~18:00  会場におります 

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



        

その1

麗人画展・開催中


 実物の麗人画とコラボ作品を ご覧ください

        

草津・旧東海道・本陣商店街

                  
   期間    5月22日(火)~6月3日(日)  
           
          10:00~18:00   最終日は 16:00まで

           休館日・・・・月曜日      

   処      草津市草津2-5-15   

 JR草津駅より 徒歩にて10分              

        集まり処・縁(ゆかり) 旧・東海道草津宿

 会場は、 旧東海道沿いの 本陣・屋敷 を目標に そこから1分です


   麗人画描き方講座   6月2日(土) 
 
 

 一時間の麗人画描き方講座    ヨシ筆づくりから麗人画まで

 ①10:00~  ②11:00~  ③13:00~  ④14:00~  ⑤15:00~

      各時間定員5名  事前申し込みが必要(定員になり次第〆切)

参加費     300円 (材料費込)

持ち物     タオル・細筆(目 まつ毛 唇 胸 腕 など用)

         あなたも 描いてみませんか 麗人画を

          絵心は いりません

          ちょっとした 勇気だけです


               あとは この私におまかせください

                 かならず 感動して御帰り願います


    問い合わせ・申し込み 集まり処 縁(ゆかり)に電話して下さい  

     077-535-1363

  


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  
その2

  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。

このイベントは 5月31日の消印のハガキをもって 終了させていただきます。   


                                  巻手紙普及人



               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     




Posted by 酒人 at 02:28 Comments(0)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ