2012年03月08日
ヨシ紙にカラーの麗人画 ①
・
今回は、ヨシ紙に描いた麗人画に色を少々付けました。
今年になって、三度目の展示依頼がありました。
今度は、珈琲の cafe・喫茶店 からです。店内に展示します。
さっそく、準備にかかりました。


参考に、顔のアップを載せました
描いてみませんか・・・・・・


ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
チンドン屋・こうあん一座の予定
屋外でのイベント参加や応援です
3月 11日(日) 桐原コミュニティセンター 11:30~
4月 14日(土) エイスクエア内歩道 午前1回 午後2回
29日(日) 宿場祭り 商店街 東海道・中山道
この他に施設訪問があります。 この方が多いです。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
今回は、ヨシ紙に描いた麗人画に色を少々付けました。
今年になって、三度目の展示依頼がありました。
今度は、珈琲の cafe・喫茶店 からです。店内に展示します。
さっそく、準備にかかりました。
参考に、顔のアップを載せました
描いてみませんか・・・・・・
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
チンドン屋・こうあん一座の予定
屋外でのイベント参加や応援です
3月 11日(日) 桐原コミュニティセンター 11:30~
4月 14日(土) エイスクエア内歩道 午前1回 午後2回
29日(日) 宿場祭り 商店街 東海道・中山道
この他に施設訪問があります。 この方が多いです。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
2012年03月07日
地元で、チンドン屋します
・
近江八幡
桐原まちづくり
フェスティバル
日時 平成24年3月11日(日)
場所 桐原コミュニティセンター(公民館)
駐車場・・・・・・桐原小学校・桐原幼稚園



チンドン屋・こうあん一座が、よばれました。
右上のチラシ
チンドン屋の予定は 11:30~・・?
素人が集まってつくった、手づくりの素朴なチンドン屋です。
みなさん、ボランティアで元気にやっております。
全員が集まると30人ぐらいの、チンドン屋が編成されます。
カラフルな衣装で、絶好のカメラマニアの標的になります。
4月14日(土)は、草津駅前のエイスクエア内をねり歩き。
4月29日(日)は、草津の宿場祭りのパレード。東海道・中山道
宿場祭り・・・・・http://www.932matsuri.com/
大勢での歩きながらのチンチンドンドンは、一列縦隊で見ごたえあります。
4月の二つは、まさにそれです。
今回は、会場ねり歩きとステージ登場です。
以前の写真です 右端のアコーディオン

こうあん一座 守山市
興味のある方は ぜひ お越しください 今週の日曜日 11:30~
むずかしいことは いっさいやりません
ただただ 変身するのです

そして ひとびとに 安らぎを与え 安らぎをもらうのです
人生 かわります いいほうに
You Tube より 天然の美(美しき天然)
昔から、サーカス、見世物小屋、そしてチンドン屋などの定番の名曲
http://www.youtube.com/watch?v=bLQpBNDsr98&feature=related
日曜日に なまで ご覧下さ
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
チンドン屋・こうあん一座の予定
屋外でのイベント参加や応援です
3月 11日(日) 桐原コミュニティセンター 11:30~
4月 14日(土) エイスクエア内歩道 午前1回 午後2回
29日(日) 宿場祭り 商店街 東海道・中山道
この他に施設訪問があります。 この方が多いです。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
近江八幡
桐原まちづくり
フェスティバル
日時 平成24年3月11日(日)
場所 桐原コミュニティセンター(公民館)
駐車場・・・・・・桐原小学校・桐原幼稚園
チンドン屋・こうあん一座が、よばれました。
右上のチラシ
チンドン屋の予定は 11:30~・・?
素人が集まってつくった、手づくりの素朴なチンドン屋です。
みなさん、ボランティアで元気にやっております。
全員が集まると30人ぐらいの、チンドン屋が編成されます。
カラフルな衣装で、絶好のカメラマニアの標的になります。
4月14日(土)は、草津駅前のエイスクエア内をねり歩き。
4月29日(日)は、草津の宿場祭りのパレード。東海道・中山道
宿場祭り・・・・・http://www.932matsuri.com/
大勢での歩きながらのチンチンドンドンは、一列縦隊で見ごたえあります。
4月の二つは、まさにそれです。
今回は、会場ねり歩きとステージ登場です。
以前の写真です 右端のアコーディオン
こうあん一座 守山市
興味のある方は ぜひ お越しください 今週の日曜日 11:30~
むずかしいことは いっさいやりません
ただただ 変身するのです
そして ひとびとに 安らぎを与え 安らぎをもらうのです
人生 かわります いいほうに
You Tube より 天然の美(美しき天然)
昔から、サーカス、見世物小屋、そしてチンドン屋などの定番の名曲
http://www.youtube.com/watch?v=bLQpBNDsr98&feature=related
日曜日に なまで ご覧下さ
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
チンドン屋・こうあん一座の予定
屋外でのイベント参加や応援です
3月 11日(日) 桐原コミュニティセンター 11:30~
4月 14日(土) エイスクエア内歩道 午前1回 午後2回
29日(日) 宿場祭り 商店街 東海道・中山道
この他に施設訪問があります。 この方が多いです。
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
2012年03月06日
新酒・権座の試飲・近し
今年も、まもなく開催されます。
湖上の飛び地・権座で育った酒米でつくった、こだわりの地酒である
権座のお披露目が、3月25日(日)に白王町・鳰の湖会館で、11時から
開催されます。
会費は1.000円です。地元の方のおいしい手料理が、たくさん出ます。
案内チラシ 表
案内チラシ 裏
権座とは、新酒・権座とは、 こちらです
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A8%A9%E5%BA%A7&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=
麗人画を描いているヨシ紙は、白王町の隣りの円山町が原料の
ヨシの産地です。
両町ともに、のんびりした田園風景の素晴らしい所です。
新酒を飲むので、バスで行き、バス停から会場までの15分間の散策も
いいです。
チラシの裏面に、地図、バスの時間、下車停が載っています。
申し込み・問い合わせは
権座・水郷を守り育てる会
TEL 090-8124-7649(大西) FAX 0748-47-7811
葦の紙 葦の筆 が奏でる世界です
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
2012年03月05日
ヨシ紙の恩師・逝く
・
私にヨシ紙を与えてくれたヨシ博士の先生が、亡くなりました。 78歳です
先生とお会いしていなければ、今現在、この私が、こんなに生き生きと
元気に、近江八幡で生きていません。
まちがいなく ちがう 人生を あるいています。 とぼとぼ と・・・・・・・
ブログも していません。
だいち
麗人画がありません。
ヨシ紙も ヨシ筆も ヨシの言葉さえ 私の人生に縁が無かったでしょう
定年前から先生のおかげで、ヨシ紙にふれていました。
定年になったら、真っ先にやることは、個展と決めていました。
白雲館でみごとに実現しました。
新聞にも、三社に載りました。
ヨシ紙に女性のみを描く人は、この世におりませんでした。
珍しかったのです。
麗人画の名称は、まだ まだ 影も形もありません。
新しく始まる人生は、ヨシ紙にしがみついて、自分を正統化し、
今は、何もできなくてもヨシ紙さえあれば、わしは生き延びてみせると
なんども なんども なんども 自分にいいきかせてきました。
学生時代の友人が、神奈川から福井に用事で来た時、
近江八幡に寄ってくれました。
ヨシ紙に描いた水墨画を見せたら、名前が無いのはさびしいと言い、
わしが名前を付けてやる言って、あくる朝、起きてくるなり、名前ができたぞと
私に言いました。麗人画の誕生です。
先生も、麗人画の名がついたことを、喜んでくれました。
私専用のファイルをつくって、新聞記事など資料として保存してくれました。
個展などでは、陰で応援していただきヨシ関係の人々を紹介してもらいました。
ありがとうございました
ご焼香 故 西川嘉廣 先生


西川先生です
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%80%80%E5%98%89%E5%BB%A3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
合掌
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
私にヨシ紙を与えてくれたヨシ博士の先生が、亡くなりました。 78歳です
先生とお会いしていなければ、今現在、この私が、こんなに生き生きと
元気に、近江八幡で生きていません。
まちがいなく ちがう 人生を あるいています。 とぼとぼ と・・・・・・・
ブログも していません。
だいち
麗人画がありません。
ヨシ紙も ヨシ筆も ヨシの言葉さえ 私の人生に縁が無かったでしょう
定年前から先生のおかげで、ヨシ紙にふれていました。
定年になったら、真っ先にやることは、個展と決めていました。
白雲館でみごとに実現しました。
新聞にも、三社に載りました。
ヨシ紙に女性のみを描く人は、この世におりませんでした。
珍しかったのです。
麗人画の名称は、まだ まだ 影も形もありません。
新しく始まる人生は、ヨシ紙にしがみついて、自分を正統化し、
今は、何もできなくてもヨシ紙さえあれば、わしは生き延びてみせると
なんども なんども なんども 自分にいいきかせてきました。
学生時代の友人が、神奈川から福井に用事で来た時、
近江八幡に寄ってくれました。
ヨシ紙に描いた水墨画を見せたら、名前が無いのはさびしいと言い、
わしが名前を付けてやる言って、あくる朝、起きてくるなり、名前ができたぞと
私に言いました。麗人画の誕生です。
先生も、麗人画の名がついたことを、喜んでくれました。
私専用のファイルをつくって、新聞記事など資料として保存してくれました。
個展などでは、陰で応援していただきヨシ関係の人々を紹介してもらいました。
ありがとうございました
ご焼香 故 西川嘉廣 先生
西川先生です
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%80%80%E5%98%89%E5%BB%A3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
合掌
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。ポイントが加算されます。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
2012年03月04日
ヴォーリズ建築・感動の一日
・
人と交わって、すばらしい体験をしました。
親子ものづくり塾・クラフト キッズで巣箱をつくりました。
巣箱の、取り付けに近江八幡の人気スポットに行ってきました。
日牟禮八幡宮と八幡山に11個の巣箱です。
板の厚みが15mmぐらいあります。丈夫で長持ちします。
下から見えるように、巣箱の底に子供たちが名前を書きました。



山の生き物の生態に詳しい人がおりました。
まず、巣箱の作り方で、こうあるべきだ言う指摘を受けました。
巣箱の取り付け方の注意も受けました。
野鳥の習性について、受けました。
知らない事ばかりです。65年の人生経験、野鳥には通じません。
ひとりで山に入り込んだら、私は生き物の餌になるだけと、おもいました。
巣箱に野鳥が住むのは、春から秋まで。卵を産んで、子育てが終わるまで。
一生住むわけでは、ないのです。親子が巣箱を出たら、自由に転々と暮らして
いるのでしょう。
わかりません。大人と子供14人での半日でした。お昼は、たねやさんの蔵で、
うどんを食べました。おもむきのある、いい空間です。酒が、欲しくなります。
これで、今日は終わりと思っていたら、山に詳しい方がすごいことを言いました。
ヴォーリズ建築の前田邸の庭に、人が集まりバラを植えるのでこれから行くので
よかったら来てくださいとのことです。いきた・・・・い。
今住んでいる方は、東京と近江八幡を行ったり来たりだそうです。
外からと、中に入らせてもらいました。ご主人とお客様がおりましたが、
ぞろぞろと、ずかずかとお邪魔しました。失礼しますと一言で終わり。
後はこの時とばかり、写真を私も皆さんもパチパチです。
自分のしていることがわかっているが、今しかできない瞬間にいます。
・・・・・・ありがとうございました・・・・・・・・・






西側の壁に、埋め込んであります

部屋の灯り

築80年、手を加えず当初のまま、雨漏りでやられる 壁と埋め込みタイル


玄関ドアの取っ手 外側と内側



玄関正面の灯り
ヴォーリズ建築 前田邸
http://gipsymania.exblog.jp/13143155/
娘の処で、おひな様
孫が主催のびんごーゲーム 1位 金紙のメダル

べろべろに飲んで 一日がおわりました
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
人と交わって、すばらしい体験をしました。
親子ものづくり塾・クラフト キッズで巣箱をつくりました。
巣箱の、取り付けに近江八幡の人気スポットに行ってきました。
日牟禮八幡宮と八幡山に11個の巣箱です。
板の厚みが15mmぐらいあります。丈夫で長持ちします。
下から見えるように、巣箱の底に子供たちが名前を書きました。
山の生き物の生態に詳しい人がおりました。
まず、巣箱の作り方で、こうあるべきだ言う指摘を受けました。
巣箱の取り付け方の注意も受けました。
野鳥の習性について、受けました。
知らない事ばかりです。65年の人生経験、野鳥には通じません。
ひとりで山に入り込んだら、私は生き物の餌になるだけと、おもいました。
巣箱に野鳥が住むのは、春から秋まで。卵を産んで、子育てが終わるまで。
一生住むわけでは、ないのです。親子が巣箱を出たら、自由に転々と暮らして
いるのでしょう。
わかりません。大人と子供14人での半日でした。お昼は、たねやさんの蔵で、
うどんを食べました。おもむきのある、いい空間です。酒が、欲しくなります。
これで、今日は終わりと思っていたら、山に詳しい方がすごいことを言いました。
ヴォーリズ建築の前田邸の庭に、人が集まりバラを植えるのでこれから行くので
よかったら来てくださいとのことです。いきた・・・・い。
今住んでいる方は、東京と近江八幡を行ったり来たりだそうです。
外からと、中に入らせてもらいました。ご主人とお客様がおりましたが、
ぞろぞろと、ずかずかとお邪魔しました。失礼しますと一言で終わり。
後はこの時とばかり、写真を私も皆さんもパチパチです。
自分のしていることがわかっているが、今しかできない瞬間にいます。
・・・・・・ありがとうございました・・・・・・・・・
西側の壁に、埋め込んであります
部屋の灯り
築80年、手を加えず当初のまま、雨漏りでやられる 壁と埋め込みタイル
玄関ドアの取っ手 外側と内側
玄関正面の灯り
ヴォーリズ建築 前田邸
http://gipsymania.exblog.jp/13143155/
娘の処で、おひな様
孫が主催のびんごーゲーム 1位 金紙のメダル
べろべろに飲んで 一日がおわりました
ヨシ紙のふる郷 近江八幡より
にほんブログ村・水墨画に
参加しています。
よろしければ 水墨画に、クリック・お願いします。

にほんブログ村
掲示板
書で彩る 武家屋敷
期間 3月10~3月31日まで
会場 武家屋敷・入交家住宅
三重県伊賀市上野相生町2828
※駐車場はございませんのでご了承ください
歩いて5、6分の処に市役所の駐車場があるそうです
入館料 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円
開館時間 AM9:00~PM4:30
協力者 書家・3名 鈴鹿墨 刺し子 麗人画
※ 3月18日(日) 麗人画実演パフォーマンス
AM11:00~PM3:00 武家屋敷にて
主催 (財)伊賀市文化都市協会
イベント紹介 りっぱなチラシです・ありがたいことです
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=575
武家屋敷・・入交家の紹介
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%80%80%E5%85%A5%E4%BA%A4%E5%AE%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。