ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年06月15日

日本髪にも生花・花結い師②




13日のブログで花結い師 のことを載せたら

守山で当人の髪の毛のみで日本髪を結っているご婦人から、

電話をいただきました。


日本髪でも、生花で飾るそうです。

メ-ルで、写真がきました。































 いいですね・・・・・・

  
  第1回ふるさとウエディング

   6月16日(土)に中仙道・守山宿のうの家であるそうです。


   うの家
http://kyouno.com/turezure/20120301_moriyama-unoke.htm







以前に描いた 作品です




















              麗人画発祥の地  近江八幡より






    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2   
  
  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。









  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     



Posted by 酒人 at 02:42 Comments(1)麗人画

2012年06月14日

ガラスに文字や絵を描く人



私は 紙に描くものと思い


ながねん 生きてきました


滋賀咲くのBlog・最新記事200件で いろいろな方のブログを目にし

訪問してきました。


そんなときに 偶然に 目にとまったのが 


にぎっちのエア-ワ-ルド でした。


コメントを書きました


私のブログを見て下さい  こんな絵を描いています

グラスに描けますか・・・?


コメント欄に 丁寧なお返事を いただきました。



お返事をいただいてから、どうしようか考えながら

日にちがどんどん過ぎていきました。

先日の草津の 集まり処・縁 にて麗人画展をした時

お二人で わざわざ 来てくれました。予告なしの訪問です。

おどろきました。そして うれしかったです。


お二人の前で 麗人画を描きました。


ぜひ やらせて下さい。


絵を数枚 お渡ししました。


昨日のブログの中に

ロックグラスも本日中に発送しようと思っています と書いてありました。

ブログの中で誰に語っているのか・・?  ブログを見た人には

わかりません。私だけには、すぐにわかりました。

浮き浮きしながら、明日を待っていたら 

ピンポン・・・・・   

ドアを開けたら 若いガッチリした男性が ・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?


あ  ガラスの人だ



今は 焼酎のロックを飲みながら ブログを書いています

ヘッドホ-ンで音楽を聴きながら




       2012.6.14 1:34


      これが 幸せと思いながら



              http://koubou7nigi.shiga-saku.net/
























ガラスに関するご質問 ご注文 麗人画のグラスについて などなど


お問い合わせは 



   サンドブラス  工房 和・Nigi  まで 













  一歩 ふみだしました


  ガラスの人 描く私 

 ア-トとして 技術者として 両面から お互いにぶつけ合って 完成度の高い

 作品へと 発展せねばなりません



    またまた     このご縁に 感謝






   ブログは 訪ねるだけでなく



     時には



     お会いして 新しいものを 生み出してくれる時もあります

















  一度しかない人生 思いっきり 熱く 生きてゆきたいです
















               麗人画発祥の地  近江八幡より






追加



     http://koubou7nigi.shiga-saku.net/    



   あ り が と ・・・・・・・う

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2   
  
  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。









  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     
  




Posted by 酒人 at 02:46 Comments(4)麗人画

2012年06月13日

花結い師・・・?





ヘヤ-  ネイル などなど

女性を美しくする仕事にかかわっている方のブログに

よく 訪問します。

理由は、今の流れを感じるためです。

現場で毎日活躍している方々が、生の声でブログで語っています。

これほど、新鮮な声はありません。

ブログのすごいところです。

すごいけど、たいへんです。

私なんか、ハア・・ハア・・しながら、最低でも二時間はかかっています。

それも 毎日です。

悲しいかな 66歳になった爺さんです。

もっと若い時に、ブログが欲しかったです。






またまた

ブログで、 教えてもらいました。

貴女も初めての言葉と思います。








花結い師


初めて聞く言葉です。




私がしゃべらず 教えていただいたブログを紹介します。



     美容ブログ Hirose.Beetle

    http://hirosebeetle.shiga-saku.net/e799102.html




花結い師・・・・・髪のセットに 生花 を結い付けていく






すぐに ピ・・・ンと きました。

さっそく 麗人画の世界へ・・・・・・・



26cm×36cm










15日からの 明日都浜大津 での麗人画展の作品を描きました。

これは、新作でなく前作に花を加筆しました。




62cm×92cm













ヘヤ-に花を描く    いいですね・・・   自画自賛です




   ありがとうございます      西川さんへ









               麗人画発祥の地  近江八幡より



     

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2   
  
  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。









  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     
  






Posted by 酒人 at 00:47 Comments(2)麗人画

2012年06月12日

琵琶湖に鯖・いますの・・?





琵琶湖は淡水湖ですね・・・・・・?。

海の魚はいません。

アサリ サザエ アワビ 貝類もいません。


JR篠原駅近くの上野町信号まえにある鮮魚店・伊勢屋にて

刺身用の鯖を購入しました。

半身で、800円です。

鯖は気お付けろ、よくあたると昔から言われています。

その鯖が、刺身用で売られています。

琵琶湖で今朝とれた鮎でなく、伊勢から来た鯖です。

信じますか・・・・?

なぜ なぜ ・・・・・・・?

漁師さんが釣り上げた鯖を船のいけすで生かしたまま

漁港に運びます。すぐに、セリにかかります。


魚の鮮度は、バツグンです。







切って 盛り付けは ア-トの世界です












2段階・アップします




むちむちした感じが 伝わりましたか・・・・・・? 










海の無い滋賀県、そして近江八幡にいながらにして、まるで海辺の民宿で

食べてるがごとくの鮮度のよい コリコリ ムチムチの鯖刺しが食べられる。

CDで、海辺の波の音だけが1時間ほど続くのを買いました。

静かな波の音、嵐の波の音など様々な音が出てきます。

私が希望するのは、波の音に漁船の音、海猫の鳴き声など、

海辺にいるがごとくの気にしてくれるCDです。

あればさらに、磯の香りが漂うお香を希望します。



鯖で 一杯 飲みました

現実を離れ イメ-ジの世界で



        鮮魚・伊勢屋は、日曜、祭日、水曜日がお休みです
        JR篠原駅すぐ近くの、上野町信号前です。

                お店に  麗人画 1点






               麗人画発祥の地  近江八幡より



     

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2   
  
  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。









  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     
  





Posted by 酒人 at 00:41 Comments(0)麗人画

2012年06月11日

電車の中でお会いしました



JR琵琶湖線の中で、向き合いの四人掛けの座席に座りました。

対面に、ご婦人がおります。

草津の集まり処・縁にて、個展開催中の時です。

草津駅に行く時でした。

わずかな時間ですが、初対面のご婦人と話をして名刺を

渡しました。こんな絵を描いていますと。

ご主人は京都で民芸関係のお仕事をしていると聞きました。

ヨシも民芸的に、関わっているとのことで、ご主人によろしくと

ご挨拶して先に電車を降りました。

日は経っていないのですが、詳しく思い出せません。

JR篠原駅から草津駅までの短い時間の出来事です。



すっかり忘れてた金曜日に、A4タイプのずっしりした茶封筒が

クロネコメ-ルで来ました。差出人を見ても知らない名前でした。

東近江市・・・心当たりはありません。

中を開けて出してみたらたくさんの雑誌と封筒が出てきました。


あれ・・・・








電車の中でお話したご婦人のご主人様からです。

上品な趣のある和紙の便箋四枚に達筆な毛筆の墨字で

今は亡き、私にヨシ紙を提供してくれた西川先生の処に

京都民芸協会の皆さんと訪問したことも書かれていました。

完全に、つながっています。


  ああ・・・・ またまた このご縁に感謝です


私も 返礼の巻手紙を書きました。

紹介用にヨシの筆を六本作り同封しました。








電車の中での みじかい ひと時の 話です







               麗人画発祥の地  近江八幡より



     

   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀咲く ブロガ-
酒人の掲示板です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1
  

麗人画展・開催予定
        
  期間  6月15日(金)~6月30日(土)

             9:00~22:00   期間中・無休

  会場  明日都 浜大津  あすと 浜大津  1階

    大津市市民活動センタ-  京阪電鉄・京阪浜大津駅より徒歩1分  

         大津市浜大津4-1-1     TEL・077-527-8661
         

   初日の15日(金)に展示しますので、朝一番はごたごたしております。

   麗人画展・終了後 後日に  ヨシ筆づくりから麗人画の描き方の

   講座をします。

       ご案内は、麗人画展開催中に会場にて掲示します。

            ブログにても お知らせします



     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2   
  
  巻手紙普及のお知らせ 

    巻手紙の良さを、多くの方に体験して
   いただきたく思い


    期間限定で、PR活動をしております。

    巻手紙に、興味、関心のある方は、私宛にお手紙を下さい。

    普及のため無料であなた宛てに書いて、郵便ポストに投函します。

       絵のテーマにご希望が得れば、お書きください。

       4月27日、5月2日、7日、9日、15日の

           ブログに、巻手紙を掲載しております。

       あて先は  523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
                   近江八幡桐原郵便局 留め
                      柳澤 一芸 

絵手紙(ハガキ)でなく、巻手紙の普及に一人で奮闘努力しております。









  おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。







いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     
     
  


Posted by 酒人 at 00:55 Comments(0)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ