2012年12月13日
PRのチラシ 案①
・
来年は、勝負に出ようと、今から力んでいます。
その一つに、自己用PRチラシの製作を、専門業者に依頼しています。
たたき台の案①ができたとの電話を受け、自転車に乗り八幡掘りまで
行ってきました。
見た瞬間、嬉しくなりました。
自分のPR用のチラシです。
A4の両面カラ-印刷です。
麗人画は、ひとまずブログから取った写真でした。
待って帰り、酒を飲みながら眺めております。
画は今現在の画と、取り替えます。
試しにと、試し描きをしましたが、どうも気合が入っていません。
気合でなく 飲みすぎかも・・・・・?

麗人画の基本的スタイル・原点です
ここから色々と、変化していきます

葦をイメ-ジに着色しました

和風を意識的に描きました

紙は 画仙紙です
写真を撮るので 白い紙でないと仕上がりが暗くなります
日本画の画集を図書館から借りてきて、
色々と試みながら、日本髪の麗人画を
描いてみました。
ブログで何回かご紹介しましたが、さっそく
地毛で日本髪を結っている女性からお電話を
いただきました。
日本髪の練習用の人形があるそうです。
私のために、お人形さんで日本髪を結って
いただけるそうです。
長い髪の毛が、右や左や、上や下にへと流れながら
日本髪になってゆき、簪などをさしたり全ての流れを
実際に見て、描くようにと応援してくれるのです。
JR守山駅から徒歩で行ける東門院の手づくり市に数年ぶりに
参加した時、知らないご婦人が私の店の前に来て、日本髪の
女性を描いて下さいといわれました。
なぜ 日本髪かと質問から、長い話が始まりました。
このご婦人を中心に着付けのご婦人、プライダル関係のご婦人と
輪がどんどん大きくなりました。
JR守山駅まで車で迎えに来てくれます。
お宅訪問、そして目の前で日本髪が生まれる過程を見学です。
今日も 素晴しい一日に なります。
いつも いつも おもいます
このご縁に 感謝
この言葉は 京都でお会いした
筆ペンア-トの女性の方に教えてもらいました。
人生そのものが ここにあります
余談 先ほどの東門院ですが、比叡山のお寺を東から攻めてくる
のを守るためにつくったお寺で、お山を守るから守山の地名が
できたそうです。
http://m-kannon.com/art.html
麗人画の故郷より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリ-
初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段

巨峰と麗人

手づくりの ヨシの筆とペン

右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界です
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画の世界
来年は、勝負に出ようと、今から力んでいます。
その一つに、自己用PRチラシの製作を、専門業者に依頼しています。
たたき台の案①ができたとの電話を受け、自転車に乗り八幡掘りまで
行ってきました。
見た瞬間、嬉しくなりました。
自分のPR用のチラシです。
A4の両面カラ-印刷です。
麗人画は、ひとまずブログから取った写真でした。
待って帰り、酒を飲みながら眺めております。
画は今現在の画と、取り替えます。
試しにと、試し描きをしましたが、どうも気合が入っていません。
気合でなく 飲みすぎかも・・・・・?
麗人画の基本的スタイル・原点です
ここから色々と、変化していきます
葦をイメ-ジに着色しました
和風を意識的に描きました
紙は 画仙紙です
写真を撮るので 白い紙でないと仕上がりが暗くなります
日本画の画集を図書館から借りてきて、
色々と試みながら、日本髪の麗人画を
描いてみました。
ブログで何回かご紹介しましたが、さっそく
地毛で日本髪を結っている女性からお電話を
いただきました。
日本髪の練習用の人形があるそうです。
私のために、お人形さんで日本髪を結って
いただけるそうです。
長い髪の毛が、右や左や、上や下にへと流れながら
日本髪になってゆき、簪などをさしたり全ての流れを
実際に見て、描くようにと応援してくれるのです。
JR守山駅から徒歩で行ける東門院の手づくり市に数年ぶりに
参加した時、知らないご婦人が私の店の前に来て、日本髪の
女性を描いて下さいといわれました。
なぜ 日本髪かと質問から、長い話が始まりました。
このご婦人を中心に着付けのご婦人、プライダル関係のご婦人と
輪がどんどん大きくなりました。
JR守山駅まで車で迎えに来てくれます。
お宅訪問、そして目の前で日本髪が生まれる過程を見学です。
今日も 素晴しい一日に なります。
いつも いつも おもいます
このご縁に 感謝
この言葉は 京都でお会いした
筆ペンア-トの女性の方に教えてもらいました。
人生そのものが ここにあります
余談 先ほどの東門院ですが、比叡山のお寺を東から攻めてくる
のを守るためにつくったお寺で、お山を守るから守山の地名が
できたそうです。
http://m-kannon.com/art.html
麗人画の故郷より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリ-
初めての方に、麗人画の説明を・・・・・・
風が吹いて 髪の毛が 乱れる
乱れた髪の毛が 右の目を おおう
そんなとき 女性は 左の目で
ちらりと 世間を見る
友が 麗人画と 名付ける
和装の麗人 拡大・2段
巨峰と麗人
手づくりの ヨシの筆とペン
右端が、髪の毛を描くために考えた ヨシ筆です。
女性の髪の毛が、気持ちよく描けます。
葦の紙に 葦の筆で 女性を描く 麗人画の世界です
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
ヨシの紙に ヨシの筆で描く 麗人画の世界