2012年07月22日
妻と私の仏壇作り
・
二人の名が彫れるタイプの位牌を、頼みました。
後日、私のために。
収める仏壇作りが、始まりました。
私の、手づくりです。
最後の木工品になるかも・・・・・・・?
タイムリミットがあるので、のんびりできません。
地元・近江八幡のヨシをふんだんに使う予定です。
古く見えるように、しな合板に着色しました。
設計図は、ありません。
あれこれ、考えながらつくります。
二人の仏壇を作ることは、生前からの約束でした。


時々、ブログにて経過報告します。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
二人の名が彫れるタイプの位牌を、頼みました。
後日、私のために。
収める仏壇作りが、始まりました。
私の、手づくりです。
最後の木工品になるかも・・・・・・・?
タイムリミットがあるので、のんびりできません。
地元・近江八幡のヨシをふんだんに使う予定です。
古く見えるように、しな合板に着色しました。
設計図は、ありません。
あれこれ、考えながらつくります。
二人の仏壇を作ることは、生前からの約束でした。
時々、ブログにて経過報告します。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸