ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年08月06日

パフォ-マンス





第27回 八幡 てんびんまつり

市役所前の広場





震災・津波で被害を受けた宮城県・石巻市から参加されました。

近江八幡のヨシ倶楽部が去年から交流をしており、

今回のてんびんまつり初参加となり、ヨシ倶楽部が応援しております。

私は、石巻市・北上川のヨシ(津波が来る前)で作ったヨシペン販売の

お手伝いとして、自前のヨシペンで実演をしました。









右の方は、ホタテガイと一夜干しのイカを焼いています。

これがまた、よく売れるのです。






私は、ホタテガイの隣で描くことになりました。

無料で実演します と書いたが、皆さん食い気が優先で

ヨシへの反応は弱いです

暑さと孤独との戦いです

隣りで焼くホタテガイのタレの焦げた匂いが、ただよいます。







ヨシペン販売のお手伝いなので、

毛筆を使わないで、ヨシペンで細かい処を描きました。

いつもは、A3、A4の一枚もんのヨシ紙です。


今回は、ヨシの色紙を持って来ました。

今後のための、練習を兼ねています。


ヨシの色紙は、紙がデリケ-トで水の吸い込みが早く、

ニジミが大きいので、独特の世界が描けます。


パネルに貼る使い慣れたヨシ紙と感触が全然違うので、

水墨画の水には、十分気を付けなければなりません。


色紙は大きさが決まっており、小さな世界で描かねばなりません。

体全体で描く勢いが、色紙には使えません。

普段は意図的に使わないようにしている、手首で描く仕草が多くなります。

課題は、いくつかありますが今後のため挑戦です。

     


      ヨシの色紙に描く










      麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店








その 2


    麗人画とファッションのコラボ展

     来春 近江八幡 八幡掘り前  白雲館で計画しています

               展示・販売




おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸  



Posted by 酒人 at 02:57 Comments(6)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ