ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年07月06日

遺作 ④





ブログのアクセスカウントがトントントンと

アップしました。

私の力ではありません。

嫁さんのおかげです。

きのうのビックな話も、嫁さんのおかげでしょう。

ここ三日、四日で私の周辺で急激な変化が起きています。

いずれも、麗人画に関してです。





きょうは、たっぷりとご覧いただきます。



2004.6.22 生協主催・サントリ-山崎蒸留所見学





2004.6.25(金) 6.26(土) 長命寺アジサイコンサ-ト






2004.6.27(月) 宮前たちばな






2004.7.17 (土) 醒ヶ井宿の梅花藻を見てくる





2004.7.26 (月) 納屋孫で朝顔(3.800円)





2004.8.7 足首の骨折 (私です)
帰り道酒を飲み、公園を横切り滑って転んで左足首を骨折






2004.8.28 (土) 東北旅行27.28.29日  読売旅行にて (二人で)





2004.9.4 (土) 寝てる私を、描いたようです






2004.9.12 ウエルサントピア フリマ




2004.10.17(日) 能登川ふれあい公園





2004.11.21 希望ヶ丘ふれあい広場





まだまだ 作品は たくさんあります。

9年間の生活が、総天然色で残っています。






ポ-チの布に、描きました
















        麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    


その2

    2011年12月15日のブログのタイトルが

   嫁さん初登場 です  

http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/d2011-12-15.html

       



 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 00:00 Comments(2)

2012年07月05日

遺作 ③




遺作に、押され気味です。


少しは、麗人画の説明をします。

地元 近江八幡 西の湖周辺で育ったヨシを自分で加工して

ヨシ筆 ヨシペンをつくります。

熊手みたいなヨシ筆は、女性の髪の毛を描くための専用筆です。





細かい線は、ヨシペンでは描きにくいので普段は毛筆の細線用筆を使います。























お待ちかねの 遺作にうつります。


2004.2.21 東寺 弘法さん 俊久と








2004.3.6 昼得切符で大阪梅田 俊久と



   電車のガラス窓の処に描いてあるのは、私のワンカップ・酒です。
   電車に乗ると、必ず飲みます。さらに、こんなことも言ってくれました。
  買い物の時、・・・帰りの電車、つまみ何にするの・・・?
   今思うと、国宝級の涙が出ました。これ、我が家の日常会話です。 


2004.5.29 彦根 かどや 披露会   




     なかなか たいしたもんです   完敗ですね・・・。。







2004.6.20 ハスを見に



          遠くに見えるのは、三上山です

  一冊目の NO.1は 以上です。最後のNO.15は 終わっています。

  NO.2を、つづけてご紹介させていただきます。




 話題が私事になりますが、麗人画にとってビックな話です。


京都で、

  商品開発、セ-ルスプロモ-ションの企画
  宣伝広告のプランニング及びサ-ビス
  宣伝広告表現の企画及び制作 などなどの

 会社の社長さんが、我が家に来られました。

 社長さんの目の前で、麗人画を色紙に四枚描きました。

 社長さん、大感激で、いままでにこんなもの見たことないと

 おおよろこびでした。

 お話が、あまりにも大きいので、私も、おおよろこびでした。

 

 来週に、問屋さんの社長さんとお二人で、再度お越しになります。

 大きなパネル二枚準備しました。

 お二人の前で、麗人画の大パフォ-マンスです。

 麗人画だけでなく、私が師と仰ぐ フ-テンの寅次郎大先生から学んだ

 口上にも感動してくれました。

 イベント会場でのパフォ-マンスには、

描いてしゃべれるの二拍子が、この業界では大事なことだそうです。

 私に、ピッタリでした。


     麗人画 一荒れしそうです・・・・・・?




         麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    

 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     






Posted by 酒人 at 01:59 Comments(8)我が人生

2012年07月04日

遺作 ②





最後のスケッチブックno.15が、ありました。

2012.4.1から最後の作品の2012.6.1までです。

検査を受けたのが、6.14の午前中で、結果を並んで聞いたのが、

16:30です。

夫婦間に、片方が死ぬと宣告されました。

死ぬ側と、死なない側に分かれました。

私が、死なない方でした・・・・・・・










2012.4.1 (日)  東寺・骨董市



画面右下に、腰痛克服のためがんばって歩くと書いてます。

最近の体重 48.5kg とも書いてます。

ひとりで電車に乗って、東寺の骨董市です。毎月、必ず、ひとりで行っていました。

21日の本市でなく、第一日曜日のミニ版です。



2012.4.6 (金) ランチにすいれん   (私・孫と三人で)






2012.4.12 (木) 伊勢丹・7F・美術館「えき」・キャッシ-中島の「私の

キルト物語」展 昼ごはんは天一・花のコ-ス   お友達と二人で

俊久66回目の誕生日


こんな絵があるとは知らなんだ




2012.4.29 (日)  うなぎ専門・初音・三重県関町

            甲賀の里 忍者村



       チョット腰の調子が悪いと書いてます





2012.5.21 (月) 金環日食


絵が荒っぽくなり、色が消えました




5.25 (金) 彦根 美浜公園で小嶋さんと待ち合わせ









2012.6.1 (金) ランチ



   



   以後は、描いていません。











ピンポンとチャイムが鳴り、郵便物が来ました。

うさぎ村さんからでした。

麗人画をまじえて巻手紙に、挑戦しています。




ありがとうございます






         麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    

 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     











Posted by 酒人 at 02:14 Comments(10)我が人生

2012年07月03日

遺作 






奥さんは、かなり以前から、絵手紙を習い始めました。

習いたての頃、私がうっかり、こう描いた方がいいと言ったら

急に泣き出して、どうせ私はへたですよ・・・あなたとは違います


以来 一切口を出していませんでした。

いつの間にか、スケッチブックを買ってきて、身の回りの物を

絵日記のごとく描きだしました。

泣かれたらかなわないので、無関心をよそおいました。

そんなある日、急に私に言い出しました。

・・・・・おとうさん これ どうやって描くの・・・・・・


顔には出さなかったが、体中が嬉しくて感動していました。

やっと、絵に関して雪解けでした。

私も、力まずにさらりと説明しました。


女房に教えるって、うれしいもんです。

いとしくなります。










娘がさがしてきたスケッチブックを、前に置いてあります。

おみえになった方に、見て頂いております。

no・1からno・14まであります。

日付は、2004.3.21・10:00から2012.3.22(木)12:00~13:00までの

9年間で14冊あります。

今現在手元にあるのはここまでで、まだ未発見の遺作があるかも・・・・・・?

出て来て欲しいです。

2012.3.22以降の作品が無いとなると、このころから几帳面に描いていた

絵日記風の記録を描く  気力がすでに無かったのか・・・・・・・・・・?????



3月の終わりごろから、体に変調が出ていたのか・・・・・・・?????

6月28日 16:27 です。

普段、日常的につづけていたことに関心が薄れてくることは

精神的理由か・・?  体に異常が発生したか・・・?

本人には、何の責任も、非も無いのに、体の奥で癌が動き出した・・・?

疑うよちがあります。

みなさんも 気をつけて下さい。









記録作品を、少しづつご紹介します。









2004.3.21から、始まります。

no.1のペ-ジ番号が⑤からです。気に入らず、後日に破いたのか・・・・・?


二人とも、フリ-マ-ケットの大ファンなので、よく行きました。




100円で買ったブラウスを袖をカットして、フォ-クダンスの衣装に

直していました。





















私が知らないだけで、よく外食をしていたみたいです



数十年通っている、草津の食事処・じゃんぱとうのマスタ-からビックな電話がきました。

二階のスナックに、麗人画がいくつか飾っていただいています。

お客さんに、たいそう気に入っていただき麗人画を紹介したいとのことです。

家に来ていただき、目の前で実演することになりました。

今年は、麗人画が正月からもてもてです。





         麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    

 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 02:49 Comments(6)我が人生

2012年07月02日

緑の葉は、今日も緑







家の周りも 何も変わっていません







緑の葉は 今日も緑






花は 同じ花です



鳥も 同じ声で鳴いてます




消えたのは 私の妻だけです








                             祈り・2







         麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店





    

 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     




Posted by 酒人 at 01:00 Comments(4)我が人生
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ