2012年08月21日
感動・餃子の王将で
・
筆を買いに、電車に乗って画材店に行ってきました。
外は、しつこく暑いです。
細い筆が、欲しかったのです。
まつ毛、一本、一本ていねいに描きたかったのです。
それにもうひとつ欲しいものが有ります。
エッチングプレスです。銅版画用のプレス機です。
最高でハガキの大きさまで版画ができる一番小型のタイプです。
安くなるのかメ-カ-さんに聞いてもらいました。
安くならないとの返事でした。
註文する時、先に手付金がいるそうです。
かなり強気の商売です。
それでも欲しいので、手付金を持って再度、画材店に予約に行きます。
銅版画は、鉄筆などで一本の細い線で銅板に傷をつけるか、希硝酸で
腐食(エッチング)して銅板を溶かして、銅板の表面に凹凸をつけて
版画の原版をつくります。
一般に版画は凸の部分にインクをつけて紙に写しますが、
銅版画は凹の溝の中にインクを付け表面の凸のところは、
ふき取ってピカピカにします。プレスで押し付けて凹のインクを
紙に写します。
エッチングの説明
http://doumuhanga.jp/studio/lesson.html
昼食は、定番の餃子の王将に寄りました。
ここからが 今日の本題です
ここの餃子が、私の心と体とビ-ルに一番合います。
それに、安いです。
理由はまだあります。
いつもカウンタ-に誘導されるので、厨房が丸見えです。
てきぱきと注文をさばくスタッフの方たちを、見ているだけで
気分がいやされます。手が空くと、餃子を包みます。
店内に、響きます。
ソ-メン ソ-ハン イ-
マイクを通して響くこの王将語がまたまた雰囲気を与えてくれます。
女性の声がしたので、ふと見たら黒布で髪をおさえた色白の
きれいな女性でした。すぐに気が付きました。お腹がかなり大きくなっている。
しばらく、眺めていました。
動きには寸分のくるいもなく、みごとに注文品を運んだり、
使用済みの食器を下げてきたり、狭い空間を何事もなく
あたりまえに移動していました。
すごい・・・・・
完璧・・・・・・
瓶ビ-ル・一本、 餃子・一人前、 四川風冷奴、
この三品でお腹が、ぱんぱんです。
支払いは、903円でした。
お馴染みの 餃子の王将で 感動を もらって来ました。

お腹に新しい命をもらい、大きくなったお腹をユニホ-ムでつつみ
テキパキとお昼の客の注文をさばいています。
芸術品を見てるがごとし でした。
家に帰るとすぐに部屋の掃除です。
明日はお坊さんが来ます。丁寧に掃除機をかけほっとした時、
ご近所の仲良しグル-プが、明日のためのお花を添えに
五人で来てくれました。
亡き嫁さんの思い出話や、スケッチブックに描かれていることなど
(よく絵に登場するので)話がはずみました。
ありがとうございます。

麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
筆を買いに、電車に乗って画材店に行ってきました。
外は、しつこく暑いです。
細い筆が、欲しかったのです。
まつ毛、一本、一本ていねいに描きたかったのです。
それにもうひとつ欲しいものが有ります。
エッチングプレスです。銅版画用のプレス機です。
最高でハガキの大きさまで版画ができる一番小型のタイプです。
安くなるのかメ-カ-さんに聞いてもらいました。
安くならないとの返事でした。
註文する時、先に手付金がいるそうです。
かなり強気の商売です。
それでも欲しいので、手付金を持って再度、画材店に予約に行きます。
銅版画は、鉄筆などで一本の細い線で銅板に傷をつけるか、希硝酸で
腐食(エッチング)して銅板を溶かして、銅板の表面に凹凸をつけて
版画の原版をつくります。
一般に版画は凸の部分にインクをつけて紙に写しますが、
銅版画は凹の溝の中にインクを付け表面の凸のところは、
ふき取ってピカピカにします。プレスで押し付けて凹のインクを
紙に写します。
エッチングの説明
http://doumuhanga.jp/studio/lesson.html
昼食は、定番の餃子の王将に寄りました。
ここからが 今日の本題です
ここの餃子が、私の心と体とビ-ルに一番合います。
それに、安いです。
理由はまだあります。
いつもカウンタ-に誘導されるので、厨房が丸見えです。
てきぱきと注文をさばくスタッフの方たちを、見ているだけで
気分がいやされます。手が空くと、餃子を包みます。
店内に、響きます。
ソ-メン ソ-ハン イ-
マイクを通して響くこの王将語がまたまた雰囲気を与えてくれます。
女性の声がしたので、ふと見たら黒布で髪をおさえた色白の
きれいな女性でした。すぐに気が付きました。お腹がかなり大きくなっている。
しばらく、眺めていました。
動きには寸分のくるいもなく、みごとに注文品を運んだり、
使用済みの食器を下げてきたり、狭い空間を何事もなく
あたりまえに移動していました。
すごい・・・・・
完璧・・・・・・
瓶ビ-ル・一本、 餃子・一人前、 四川風冷奴、
この三品でお腹が、ぱんぱんです。
支払いは、903円でした。
お馴染みの 餃子の王将で 感動を もらって来ました。
お腹に新しい命をもらい、大きくなったお腹をユニホ-ムでつつみ
テキパキとお昼の客の注文をさばいています。
芸術品を見てるがごとし でした。
家に帰るとすぐに部屋の掃除です。
明日はお坊さんが来ます。丁寧に掃除機をかけほっとした時、
ご近所の仲良しグル-プが、明日のためのお花を添えに
五人で来てくれました。
亡き嫁さんの思い出話や、スケッチブックに描かれていることなど
(よく絵に登場するので)話がはずみました。
ありがとうございます。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
2012年08月20日
新たに出たスケッチブック
・

亡き嫁さんが2004.3.21から描きはじめたスケッチブックは、
既に15冊が存在します。
それよりも2年前に描いたスケッチブックが、
新たに番外編としてみつかりました。
6枚にわたって、表に描いています。
未使用が、17枚です。
ご紹介します。
① 2002.11.4

ぜひ 行かれることをお勧めします。
住友活機園(大津市・石山寺に行く途中)
無料ですが、抽選がなかなか当たりません。二回、当たりました。
詳しくは、大津市役所へ問い合わせてください。
http://sano567.la.coocan.jp/kakkien/index.htm
② 2002.11.14

③ 2002.11.17

読売旅行の二泊三日で三万円で行ったと思います・・・・・・・??
飛行機代込みで、一日一万円。
安いので、喜んで行きました。
④ 2002.11.25

この日は、2ペ-ジ描いています。
⑤ 2002.11.25

⑥ 2002.12.7

麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
亡き嫁さんが2004.3.21から描きはじめたスケッチブックは、
既に15冊が存在します。
それよりも2年前に描いたスケッチブックが、
新たに番外編としてみつかりました。
6枚にわたって、表に描いています。
未使用が、17枚です。
ご紹介します。
① 2002.11.4
ぜひ 行かれることをお勧めします。
住友活機園(大津市・石山寺に行く途中)
無料ですが、抽選がなかなか当たりません。二回、当たりました。
詳しくは、大津市役所へ問い合わせてください。
http://sano567.la.coocan.jp/kakkien/index.htm
② 2002.11.14
③ 2002.11.17
読売旅行の二泊三日で三万円で行ったと思います・・・・・・・??
飛行機代込みで、一日一万円。
安いので、喜んで行きました。
④ 2002.11.25
この日は、2ペ-ジ描いています。
⑤ 2002.11.25
⑥ 2002.12.7
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
2012年08月19日
初めてのブログから
・
一番古い私のブログです
2011年6月13日
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/d2011-06-13.html
今日まで 無事に続いています。
毎日、更新してきました。
これからも・・・・・・・?



昔 テレビのコマ-シャルで見たと思います・・・?
こんなセリフが ありました
おもえば 遠くへ きたもんだ
なにか 元気がない・・・・・・・?
疲れが でたのか・・・・・・・・?
そんな時
同窓会の案内状が、往復はがきで来ました。
ファイナルパ-ティと書いてあります。
皆さん66歳になりました。
滋賀県に就職して、一度も参加していません。
旧の住所で言うと
埼玉県浦和市立本太中学校同期会 2012.10.6
最後なので 参加しよう・・・・・・・
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
一番古い私のブログです
2011年6月13日
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/d2011-06-13.html
今日まで 無事に続いています。
毎日、更新してきました。
これからも・・・・・・・?
昔 テレビのコマ-シャルで見たと思います・・・?
こんなセリフが ありました
おもえば 遠くへ きたもんだ
なにか 元気がない・・・・・・・?
疲れが でたのか・・・・・・・・?
そんな時
同窓会の案内状が、往復はがきで来ました。
ファイナルパ-ティと書いてあります。
皆さん66歳になりました。
滋賀県に就職して、一度も参加していません。
旧の住所で言うと
埼玉県浦和市立本太中学校同期会 2012.10.6
最後なので 参加しよう・・・・・・・
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
2012年08月18日
拡大鏡で布地を覗く
これで預かった布地を拡大して見ると、地肌の凹凸がよくわかります。
見たからきれいに描ける訳ではなく、自分に言い聞かせるための
納得と励ましの世界です。
今回も、すてきな課題をいただきました。
来春の白雲館でのコラボ展が、楽しみです。
パネルの展示でなく、ファッション的衣装に麗人画が
微笑んでくれます。
がんばって描かねばなりませんが、布地の
凹凸が大きくのしかかってきます。
拡大鏡の代わりに布地を、接写してみました。
課題 ①
布地がノッペリとしないように凹凸がある方が、雰囲気は出ます。浮き上がっている糸の上に墨がのるので、そこだけ画の雰囲気が変わりやすくなります。どう描くかで、苦労が始まります。
課題 ②
ポコンと写っているのは、ここに描くの印の糸です。
きめ細かく織り込んでいます。
絹みたいな肌触りで、つるつるで描きやすいです。
課題 ③
布地からくる雰囲気は素晴らしいと思いますが、いざ描くとなると苦労します。あるいは、失敗します。麗人画の雰囲気が表現できません。
横に広がる波のような模様が、私を襲ってきます。
課題 ④
帽子も、面白いと思います。布地は、描きやすいです。
きめ細かく織り込んでいます。色は、ベ-ジュです。
布地に描く。
これも このご縁に 感謝 から始まっています。
20年来の むかしの職場の仲間です。気心は、知れています。
また、嫁さんの友達であり、着物のリフォ-ムの先生でした。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
2012年08月17日
完成品に描く
麗人画とファッションとのコラボ
またまた 動き出しました。
お花を持って、久しぶりに来てくれました。
今回は、画は後です。
先に、衣装が完成して麗人画は後描きです。
作品は、二点です。

着物が利用されています いいですね・・・

描くと こうなりました


アップにすると


生地に描きました
何になるか、名前は忘れました。


生地は、糸の種類、織り方などなどで種類が多すぎます。
描きやすい、描きにくい、描くこと不可能に近いなど様々です。
墨に水をちょっとつける。その、ちょっとが分からないのです。
生地に描くには、長年の失敗と経験が必要と感じます。
紙に描くようには、いきません。
作品のレベルにも、影響してきます。
布地に描いた後、ヨシ紙に描いたら、サラサラ描けます。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店

その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸
またまた 動き出しました。
お花を持って、久しぶりに来てくれました。
今回は、画は後です。
先に、衣装が完成して麗人画は後描きです。
作品は、二点です。
着物が利用されています いいですね・・・
描くと こうなりました
アップにすると
生地に描きました
何になるか、名前は忘れました。
生地は、糸の種類、織り方などなどで種類が多すぎます。
描きやすい、描きにくい、描くこと不可能に近いなど様々です。
墨に水をちょっとつける。その、ちょっとが分からないのです。
生地に描くには、長年の失敗と経験が必要と感じます。
紙に描くようには、いきません。
作品のレベルにも、影響してきます。
布地に描いた後、ヨシ紙に描いたら、サラサラ描けます。
麗人画発祥の地 近江八幡より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掲示板
その1
麗人画ご案内の地図 をつくりました
近江八幡編
麗人画を展示・販売しているお店
麗人画をお店に飾ってあるお店
その 2
麗人画とファッションのコラボ展
来春 近江八幡 八幡掘り前 白雲館で計画しています
展示・販売
その 3
手づくり仏壇完成祝い
最近ブログ用に描いた麗人画の原画、あるいは未使用の原画を、ご希望の方に無料でお送りします。
原画を、お楽しみください。
ハガキにてお申し込みください。
巻手紙は、大歓迎です。
先着20名様と、させていただきます。
期間は、8月21日の消印までのハガキとさせていただきます。
宛先は、郵便局留めです。家から自転車で2分です。
523-0046 滋賀県近江八幡市上野町126
近江八幡桐原郵便局 留め
柳澤 一芸
お待ちしております
おわび
過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
使用容量を確保するために消去しました。
いろんな方が水墨画に参加しております。
ポチして覗いて下さい
私のポイントもUPします

にほんブログ村
お越しいただき ありがとうございました
柳澤 一芸