ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年07月26日

麗人画とファッションのコラボ





試作品が 来ました


おみごとです


外出着ではありません。


エプロンです。




















                          生地は 着物の生地です


タンクトップ








キャミソ-ル








20年、30年とやってきた者が、二人手をつなげば、40年、50年の

賜物が、この世に生まれてきます。

   

     60 過ぎたら この世はコラボ コラボ の満開です

     新時代の あたらしい恋  あたらしい結婚 です


     男 と 女が 恋をする  結婚する ・・・?   ちがいます


    作品 と 作品 が 恋をする 結婚するのです



      美人 イケメン  それは 若い人に まかせましょう



      60 すぎたら 作品と 作品が 出会うのです

      生きてきた すべてを さしだして





      私 今回 つくづく 感じました

      この エプロン すごすぎます


      嫁さんが 生きていたら きっと 言いますよ


       おとうさん つづけてて よかったね・・・







       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店








その 2


    麗人画とファッションのコラボ展

     来春 近江八幡 八幡掘り前  白雲館で計画しています

               展示・販売




おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     



Posted by 酒人 at 02:44 Comments(12)麗人画

2012年07月25日

ヨシと永代供養・宗派問わず





37年の雇用勤務が終り

定年6年目にはいり  淡々と  我が目標に向かって 歩んできました。

その間に、ボランティア活動、孫の相手、朝2時30分からの新聞配達などなど

それなりに、いそがしく、退屈することなく細々と生きてきました。

突然襲ってきた妻の死 これは想像もしなかった。

柳澤さんが死んだ。世間は、あの飲んだくれのご主人が・・・・・・・・?



群馬県前橋市に柳澤家の墓があります。

娘二人を嫁にだし、私達で終わりと腹を決めていました。

母が墓に入り、私達はどこか近くにいい処があればと話題によくあがりました。

都会のロッカ-形式になら、遊びがてらに来てくれるだろうとおおむね結論らしき

雰囲気でした。




突然湧いて出てきた近江八幡・舟木にあるお寺の話、

時同じにして、妻の末期的癌宣告、急を要する事態、

寺に行って直接話を聞こうと尋ねたら、門の向こうに見えた寺は

ヨシ葺き屋根の寺でした。

運命を感じました。

脳も無いのにかじりついて、一人わめいて描いている

ヨシの紙にヨシの筆  我が人生最後のよりどころ・・・・・・麗人画 ・・・・・・・。


これは 偶然ではない


二人の位牌を入れる仏壇を、一人で制作中だが

これでいいのか、迷って造るのは嫌なので、坊さんに聞いておこうと

7月24日午前、自転車で40分位、暑い中、訪ねました。


   この7月24日が 最後にすごいことになります

話の要点は

  宗派を問わず 骨仏の体内に遺骨を収納  妻と私が入る

  仏壇も、私の思いで制作続行する


雑談の最後に、毎日新聞の取材を受けましたと、新聞を取に行かれました。

私に、ピ・・ンと来るものがありました。もしかして 斉藤さんですか・・・・?


え・・・・ごぞんじですか・・・・・?





毎日新聞・滋賀版・・・湖国の人たち  オピニオン ’12

2012年7月21日(土) 記者・斉藤和夫さん  より引用しました





このお坊さんと、今話し中であり

お通夜・葬儀に来ていただきました

お坊さんの後ろにあるのが、骨仏で体内に納骨します


ヨシ葺き屋根のお寺・永代供養・宗派問わず・・・・住職さん


ヨシの紙ヨシの筆で水墨画・・・麗人画・・・・・・・・私

ヨシでつながった



そして  さらに  さらに




2年前の 新聞記事です



毎日新聞・滋賀版・・・・・湖国の人たち  オピニオン‘10



 2010年7月24日(土) 記者・斉藤和夫さん   より引用しました






3








2







1











2年前の同じ7月の三日違いで、記者・斉藤和夫さんで

またまた つながった




もう 偶然でも奇蹟でもない

・・・・・・・・・・・





       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     



Posted by 酒人 at 00:05 Comments(2)麗人画

2012年07月24日

午前9時15分の電話

完全に寝ていました。

電話の音で、目が醒めました。

飛んで来た最初の言葉


ブログが更新できてないけど 大丈夫・・・・?

毎朝、ブログを見てくれている方からの、お電話です。

過去にも、何度かお電話をいただいております。


ブログの更新が遅れると、わが身に何かあったのか・・・・・・?

心配のお電話を、かけてくれます。


  うれしいことです。


 いつも  ありがとうございます。


   この方 自分の髪の毛のみで日本髪を結う活動をしています








あらためて 本日のタイトル


加筆



我が作品に、半年後、1年後、3年後などに

一筆 墨を 加える



久しぶりに やりました。







     わかりますか・・・・・・・・・・?  二発です













・こちらは、1発です



答え     上段は、裸婦から和装の女性に変身です

        下段は、ドレスの女性が和装に変身です



 一筆で 画の世界がガラリと変わります。


     怖いです






       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     






Posted by 酒人 at 09:45 Comments(2)麗人画

2012年07月23日

シャツに描く




依頼品です・・・・・・・





このシャツは、滋賀咲くブログの町屋Cafe NONNOさんの
スタッフの方からの依頼です。  お店で着てくれます。













この二着は、大津の市民活動センタ-の方からの依頼です。  






八幡堀前で、ドカ-ン・・・と大きな音を立てているポン菓子屋の
おやじさんからも依頼を受けました。  MとLです。





       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     









Posted by 酒人 at 03:38 Comments(4)麗人画

2012年07月22日

妻と私の仏壇作り





二人の名が彫れるタイプの位牌を、頼みました。

後日、私のために。



収める仏壇作りが、始まりました。

私の、手づくりです。

最後の木工品になるかも・・・・・・・?

タイムリミットがあるので、のんびりできません。

地元・近江八幡のヨシをふんだんに使う予定です。

古く見えるように、しな合板に着色しました。


設計図は、ありません。

あれこれ、考えながらつくります。


二人の仏壇を作ることは、生前からの約束でした。
















時々、ブログにて経過報告します。





       麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店







 おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
                                     柳澤 一芸     








Posted by 酒人 at 00:00 Comments(4)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ