ホーム
麗人画の世界②
麗人画1号別館
麗人画2号別館



保存容量満杯のため麗人画の世界②へ移動しました。<(__)> 麗人画の世界②


2012年09月12日

骨壺手づくり 教室



昨日は 骨壺を置く板を探しに永源寺まで、

本日は骨壺作りに 地元・近江八幡で行ってきました。

陶芸教室で 壺や茶碗を作るのと同じです。

特別な作業方法は ありません。

勝手に 骨壺と言ってるだけです。



材質は 八幡瓦の体験学習用の標準粘土です

      600gで1.000円です。

      八幡瓦のイブシ焼き代も込です。

http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1275





   創作陶芸の指導は 私がしました。

   何でも いい加減に 平常心で 恥じることもなく 明るく 指導します。

   私の 天性の特技です。





   600gの土、一つをいじくりまわしながら端で指導していました。
   初めての 経験の裸婦像です
   荒削りで 作りました

  










  まだ 生です   焼いていません   

  




    生と言えば  レバ刺し 食べたいですね・・・・








麗人画発祥の地  近江八幡より




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掲示板



その1

麗人画ご案内の地図 をつくりました

                     近江八幡編


     麗人画を展示・販売しているお店

     麗人画をお店に飾ってあるお店








その 2


    麗人画とファッションのコラボ展

     来春 近江八幡 八幡掘り前  白雲館で計画しています

               展示・販売
  

 白雲館 http://www.omi8.com/annai/hakuunkan.htm



お知らせ

   8月24日のブログ  お-る JAPAN   に麗人画、多数載せています
   初めての方 ぜひ ご覧下さい。






おわび

   過去のブログで一部、画像の無いのがあります。
   使用容量を確保するために消去しました。




いろんな方が水墨画に参加しております
ポチして覗いて下さい

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


お越しいただき ありがとうございました
              
      ヨシの紙に ヨシの筆で描く   麗人画       柳澤 一芸  

 





Posted by 酒人 at 00:20 Comments(2)麗人画
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
酒人
オーナーへメッセージ